issues

ペルセウス座流星群のピークがもうすぐ!1時間で30個以上見えるかも!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

毎年訪れる流星群の中でも、特に多くの流れ星が観測できるペルセウス座流星群。三大流星群とも呼ばれ、1時間に30個以上もの流れ星を見ることができます。

しかも2016年のペルセウス座流星群は、例年よりも活動が活発だと予想されているようです。

22619_03

出典:YouTube

一番見やすい日は?

今年のペルセウス座流星群の極大日(最も活発に流れる日)は、8月12日の22時頃。ただ、あまり早い時間帯だと放射点(流星が飛び出す中心点)が低く観測しづらいので、放射点が高くなってくる夜半以降に観測するのがおススメです!

また、流星の観測に支障をきたす月は、夜半頃には沈むため、暗めの流れ星も見ることができるそうです。

22619_02

出典:YouTube

観測する方向は?

ペルセウス座流星群の放射点は、ペルセウス座のγ(ガンマ)星の近くにあります。

22619_01

とはいえ、流星群は放射状に広がるため、一点を見るよりは広範囲を見た方がより多くの流れ星を観測できます。できるだけ周りが暗く、空が広く見える場所が最適です。

立ったままの姿勢で空を見上げると首が疲れてしまうので、思い切ってシートをひいて寝っ転がって夜空を見上げてみましょう!

ペルセウス座流星群の様子

2013年に北塩原村で撮影されたペルセウス座流星群。見ているだけで心が癒される映像をご覧ください。

※画面端から端まで流れる光は流星ではありません。

ちなみに、極大日前後の11日や13日も、普段より多くの流れ星が観測できます。特に今年のペルセウス座流星群は、突発的に活発になる可能性もあるようです。

天気予報をチェックしながら、夏の思い出作りにぜひ観測してみてくださいね。

高校生が撮影した『ファントム銀河』の写真

数日がかりで撮影を続けて… 高校生の努力が結実した『幻の銀河』の1枚3200万光年の彼方にあるとされ、暗さや判別の難しさから『幻の銀河』と称される『ファントム銀河』。22025年11月、東京都立立川高校天文気象部員が、幻想的な渦巻き状の銀河の撮影に成功しました。

湖の上で観測されたオーロラと、天の川の写真

太陽で巨大な爆発が起きて… 北海道で見られた光景に「これはすごい」2025年11月12日の夜、太陽の巨大な爆発によって、北海道で観測された赤いオーロラ。摩周湖のあいす(@mashukoice)さんがとらえた、天の川と『共演』する幻想的な1枚が、Xで大反響を呼びました。

出典
2013 ペルセウス座流星群と夏〜秋の星座 + 夏の天の川

Share Post LINE はてな コメント

page
top