長野県の空 写真家が見たのは… 「ホッとする」「初めて知った」
公開: 更新:


かわいらしい2匹の“ウサギ”の横に? まん丸ビジュアルの正体に「躍動感がすごい」「見入ってしまった…」2025年9月8日未明、約3年ぶりの皆既月食が全国各地で観測されました。おにぎり劇場(@mZHtgivNQr33RCL)さんは、月をモチーフにしたおにぎりを作って、同日を楽しんだようです。

【天体】皆既月食דネギ”みたいな流星 奇跡の1枚に「シュールで笑った」「最高すぎる!」山梨県を訪れ、皆既月食を見ながら写真を撮っていた、やさもさ(@yasa_mosa)さん。皆既月食と富士山を収めた写真をXに投稿すると、大きな反響が上がりました。美しい月と壮大な山の共演に加えて、もう1つ写り込んだ存在に注目が集まったようです。
夜空で明るく輝く、月。
しかし、月が光を出しているわけではありません。
自ら光を発している、太陽の光を反射して輝いているのです。
『地球照』
2025年1月31日、長野県で夜空を撮影していたという、KAGAYA(@KAGAYA_11949)さん。
『地球照』という現象をカメラに収めることに成功し、自身のXで公開しました。
『地球照』とは、太陽の光を地球が反射して月の影を照らすことで、三日月の欠けている部分がうっすらと光って見える現象です。
多くの人が目を奪われた、月の姿をご覧ください。
なんとも、神秘的…。
優しく灯る、細い三日月。影の部分も、ぼんやりと光って見えますよね。
写真を見た人たちからは、さまざまなコメントが寄せられました。
・優しくて、素敵な月。見ているとホッとして心が落ち着きます。
・『地球照』という言葉を初めて知った。東京都内の空でも見ることができたよ!
・美しいです!私の好きな人にも見せたいな。
KAGAYAさんいわく、細い三日月の時ほど『地球照』は見えやすく、肉眼でも確認できることがあるといいます。
満月の日だけでなく、三日月が浮かぶ夜にも空を見上げてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]