trend

『逆さ富士』と『逆さ夜空』の共演!あまりに美しい富士の姿に現実か悩む

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2017年2月7日深夜、千葉県房総半島を訪れた写真家のKAGAYAさん。そこであまりに美しい光景を目にしました。

月が水面に近づくにつれ、怪しく輝く海の青。

沈みゆく月の姿を、遠くから富士山が見送っていたそうです。

100キロ以上離れた千葉県からでも、こんなに美しく富士山が撮影できるなんて驚きですね!

前々日の2月4日には実際に富士山の麓まで足を運んでいたKAGAYAさん。その時にはこんな美しい写真が撮影できたそうです。

湖面が凍るほどの寒さの中、撮影された一枚。まるで天空に吸い込まれるような美しさです。

サソリの心臓にも例えられるアンタレス、蠍座は夏の星座だとばかり思っていましたが、冬でもこんなにハッキリと見えるんですね。

逆さ富士と逆さ夜空、堪能させていただきました!

KAGAYAさんの他の写真はコチラ

「もっと綺麗な天体写真を見たい!」という方に、KAGAYAさんの作品をご紹介します。

また、KAGAYAさん2冊目の写真集『天空讃歌』は、大好評発売中!美しい写真を見て、心癒されてみませんか?

天空讃歌

天空讃歌

KAGAYA
2,090円(09/08 10:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

富士山の湧水が美しい! 忍野八海の見どころと食べ歩きグルメをご紹介忍野八海とは、山梨県南都留郡の忍野村にある、8つ湧泉群のこと。この記事では、2013年に世界文化遺産登録され、その富士山構成資産である忍野八海の歴史や、8つの池の見どころやいわれ、おすすめ食べ歩きグルメまでご紹介します。

標高2000mの絶景スポット 1時間で簡単に行けちゃう理由は…?スキー場といえば、冬のレジャーの代表格。「スキーやスノーボードなどを楽しみたい!」と、多くの人が一面真っ白なゲレンデを訪れます。しかし、近年では夏のレジャーでもスキー場が注目されていることをご存じでしょうか。スキー場は一般的に、標高が高い場所に位置しています。夏でも気温が低く快適なことも魅力の1つ。夏の期間にも、広大で自然豊かな土地を活かした、さまざまなレジャーを展開しており、年々来訪者は増加しています。中でも、特に人気があるのは、以下の3つの施設。それぞれの魅力をご紹介します!

出典
@KAGAYA_11949

Share Post LINE はてな コメント

page
top