こと座流星群が春の夜空を飾る おすすめの観測日時は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

就職や進学などで、新しい生活を始める人が多い春。

新生活への期待を盛り上げてくれる春の流星群、『こと座流星群』が2017年4月22日にピークを迎えます。

※写真はイメージ

おすすめの観察時間帯は?

4月16〜25日にかけて出現する『こと座流星群』ですが、国立天文台によると、2017年は4月22日の午後11時ごろから翌朝までがおすすめの観察時間帯とのこと。

しかも、当日の月は『有明月』と呼ばれる比較的光が弱い月のため、流星群を観測するにはぴったりの条件です!

なお、こと座流星群は、どの方角でも観測できます。十分暗い場所で、シートを広げながら寝転がって春を代表する流星群を観測してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんが撮影した『すばる食』の写真

写真家「感嘆しながら撮影しました」 8月、岩手県の夜空に浮かんでいたのは…KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんが撮影した『すばる食』の写真に注目が集まりました。

月

2年ぶりの『ブラックムーン』がいよいよ! 夜空に何を願う?特別なタイミングの新月を『ブラックムーン』と呼ぶことはご存じでしょうか。2025年の夏季には、6月25日、7月25日、8月23日、9月22日に新月となるため、8月の新月が『ブラックムーン』に当たるのだとか。同じ季節に4回の新月が見られる現象は、2023年5月以来なので、2025年8月23日はおよそ2年ぶりに『ブラックムーン』が訪れる機会なのです。

出典
国立天文台

Share Post LINE はてな コメント

page
top