2019年もペルセウス座流星群がやって来た! 見やすい日と時間をチェックしよう
公開: 更新:

※写真はイメージ

『みずがめ座流星群』のピークがもうすぐ 観測条件は…大変よい!1年のうちに何度か訪れる、さまざまな流星群のピーク。2019年7月30日には、『みずがめ座デルタ南流星群』がピークを迎えます。 今回は条件が大変よく、観測しやすいようです。 みずがめ座デルタ南流星群が見やすい時間帯は 2...

連休の最後に、素敵な思い出を! 5月6日は『みずがめ座η流星群』5月6日の未明、『みずがめ座η流星群』が極大に!ゴールデンウイークの最後に、素敵な思い出を作りませんか?
1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群は、多くの流れ星を観測できる『年間三大流星群』と呼ばれています。
普段はあまり目にすることができない流れ星。ですが、流星群の日はたくさんの流れ星を見ることができるかもしれません!
2019年の『ペルセウス座流星群』はどうなる?
ペルセウス座流星群は明るい流星が多いため、比較的観測しやすいといわれています。
また、ちょうど夏休みの時期であるため、子どもの自由研究や家族での思い出作りに最適です。
国立天文台によると、2019年のペルセウス座流星群は8月13日の16時ごろに極大を迎えるようです。
残念ながら15日は満月のため、月明かりの影響で流れ星を見つけづらい状況です。
ですが、11~13日はまだ月明かりの影響が少ないとのこと。中でも12日の夜は、もっとも多くの流星が出現すると予想されています。
この日は少し夜更かしをして、空を見上げてみてはいかがでしょうか。流れ星を目にした思い出は、ずっと心に残るはずです!
[文・構成/grape編集部]