【2019年】しし座流星群の極大がいよいよ! 防寒対策をして秋最後の思い出を
公開: 更新:

※写真はイメージ

激レア? 天文台が映した『夜空』に「素晴らしい」「貴重な映像」青森県弘前市のリゾート施設『星と森のロマントピア』にある、公開天文台『銀河』のXアカウント(@_Milkyway_Ginga)が、Xに1本の動画を公開。 非常に珍しい、神秘的な現象を写した動画に、注目が集まりました。

【2025年】ペルセウス座流星群がまもなく極大に! 流れ星を見つけよう2025年の『ペルセウス座流星群』は、8月11~13日の夜が観測のチャンス!夏休みの天体観測に、夜空を見上げてみませんか。
- 出典
- 国立天文台
毎年11月17日頃に極大を迎える『しし座流星群』の時期が、2019年もやってきました。
しし座流星群は33年ごとに活発になる流星群であり、2001年には日本で1時間に千個を超える流星が観測されました。
2019年のしし座流星群はどうなるのか、チェックしましょう。
2019年の『しし座流星群』極大がいよいよ
残念ながら月明かりが強く、2019年の観測環境はいいとはいえません。
国立天文台によると、見頃は19日の未明とのことです。
※写真はイメージ
夜は冷えるので、天体観測をする場合は必ず防寒対策をしてくださいね。
温かい飲み物を手に取りながら空を見上げて、この秋最後の素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]