連休の最後に、素敵な思い出を! 5月6日は『みずがめ座η流星群』 By - grape編集部 公開:2018-05-05 更新:2018-05-22 星流星群 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 2018年4月28日から始まったゴールデンウイークも、ついに終盤。有給休暇などを活用し、9連休を満喫した人もいることでしょう。 多くの人にとってゴールデンウイーク最終日である5月6日、あなたは最後にどんな思い出を作りますか。 2018年5月6日は『みずがめ座流星群η』! 2018年5月6日に『みずがめ座η(エータ)流星群』が極大を迎えます。 放射点はみずがめ座。国立天文台によると、ピークは6日の未明とのことです。 月明りの影響で観測条件はあまり恵まれていませんが、空の条件がいい場所なら流れ星を見ることができます。 ※写真はイメージ 今年のゴールデンウイーク最終日は少し夜更かしをして、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。 残念ながら北半球では条件が悪いものの、南半球では多くの流星を観測できると予想されています。 海外旅行中の人は旅先で天体観測をするのもいいかもしれません。きっと、素敵な思い出ができることでしょう! [文・構成/grape編集部] 外に落ちていた『青い塊』 その正体に「ゾッとする」「子供が触りかけた…」海の近くを歩く際は要注意!一見きれいな青い塊の正体とは…? 「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です! Share Post LINE はてな コメント
2018年4月28日から始まったゴールデンウイークも、ついに終盤。有給休暇などを活用し、9連休を満喫した人もいることでしょう。
多くの人にとってゴールデンウイーク最終日である5月6日、あなたは最後にどんな思い出を作りますか。
2018年5月6日は『みずがめ座流星群η』!
2018年5月6日に『みずがめ座η(エータ)流星群』が極大を迎えます。
放射点はみずがめ座。国立天文台によると、ピークは6日の未明とのことです。
月明りの影響で観測条件はあまり恵まれていませんが、空の条件がいい場所なら流れ星を見ることができます。
※写真はイメージ
今年のゴールデンウイーク最終日は少し夜更かしをして、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。
残念ながら北半球では条件が悪いものの、南半球では多くの流星を観測できると予想されています。
海外旅行中の人は旅先で天体観測をするのもいいかもしれません。きっと、素敵な思い出ができることでしょう!
[文・構成/grape編集部]