trend

生後8か後経つのに『寝返り』をしない我が子 不安に思った親が小児科で相談すると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

赤ちゃんの寝返りは、生後4~6か月ごろから始まるといわれています。

こういった赤ちゃんに関する一般論は、ほかにも「生後3か月ごろには首がすわる」や「生後10~12か月で歩く」など、さまざまあります。

しかし、いうまでもなく、これらは目安。個人差もあるため、赤ちゃんによってもその時期は異なります。

ですが、親の目線で考えると「ウチの子は大丈夫かしら?」と不安になる気持ちも分かります…。

生後8か月、一度も寝返りを打ったことがなく…?

さがり富士子(@sagari_fu4)さんの娘さんは、生後8か月の頃、お座りや寝返りができていなかったといいます。

そこで、さがり富士子さんは小児科の先生に相談することに。

「まだ一度も寝返りをしないんです」

先生は神妙な顔つきで「診てみましょう」と応じてくれました。

医師が赤ちゃんの診察をするイメージ写真

※写真はイメージ

一通り検査を行った先生から、さがり富士子さんに診断の結果が伝えられました。

先生「この子は、うつ伏せが嫌いなんだね。できないんじゃなくて、する気がない

さがり富士子さん「…する気がない

要するに、娘さんのやる気の問題だったのです!

その後、身体的には問題がなかったため、10か月検診までは様子を見ることになったのですが…。

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
@sagari_fu4

Share Post LINE はてな コメント

page
top