生後8か後経つのに『寝返り』をしない我が子 不安に思った親が小児科で相談すると?
公開: 更新:

※写真はイメージ

子供が泣きそうだけどトイレに行きたい… まさかの対策に「すごい見てる」「早く知りたかった」母親の姿が見えなくなると、泣き出してしまう娘。トイレに行きたい母親がとった行動とは…?

旅館で出てきた赤ちゃん向け『野菜雑炊』 まさかのサイズと完食エピソードに「才能がある」家族で旅館を訪れた、iseri(@iseri215)さん。0歳の娘さんのもとに届いたのは大盛りの野菜雑炊で…?
- 出典
- @sagari_fu4
赤ちゃんの寝返りは、生後4~6か月ごろから始まるといわれています。
こういった赤ちゃんに関する一般論は、ほかにも「生後3か月ごろには首がすわる」や「生後10~12か月で歩く」など、さまざまあります。
しかし、いうまでもなく、これらは目安。個人差もあるため、赤ちゃんによってもその時期は異なります。
ですが、親の目線で考えると「ウチの子は大丈夫かしら?」と不安になる気持ちも分かります…。
生後8か月、一度も寝返りを打ったことがなく…?
さがり富士子(@sagari_fu4)さんの娘さんは、生後8か月の頃、お座りや寝返りができていなかったといいます。
そこで、さがり富士子さんは小児科の先生に相談することに。
「まだ一度も寝返りをしないんです」
先生は神妙な顔つきで「診てみましょう」と応じてくれました。
※写真はイメージ
一通り検査を行った先生から、さがり富士子さんに診断の結果が伝えられました。
先生「この子は、うつ伏せが嫌いなんだね。できないんじゃなくて、する気がない」
さがり富士子さん「…する気がない」
要するに、娘さんのやる気の問題だったのです!
その後、身体的には問題がなかったため、10か月検診までは様子を見ることになったのですが…。