生後8か後経つのに『寝返り』をしない我が子 不安に思った親が小児科で相談すると?
公開: 更新:

赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

「なぜそこに?」といいたくなる スズメの群れが集まってた場所が?「笑った」スズメを愛してやまない写真家の、中野さとる(@aerial2009)さん。2025年3月16日、スズメの群れをとらえた1枚をXに公開したところ、大きな反響が上がりました。
- 出典
- @sagari_fu4
小児科で驚くべき診断を聞かされた、さがり富士子さん。
ところが、その15日後…。
さがり富士子さんが、娘さんを寝かせていた寝室のふすまをそっと開けてみると、娘さんは1人でハフハフいいながら、何度も寝返りをしていたのです!
※写真はイメージ
その姿を見て「呆然としてしまった」という、さがり富士子さん。
娘さんは、さがり富士子さんと目が合うと「ケケケ」と笑ったといいます。
そんな娘さんに対し、さがり富士子さんはこのように気持ちを吐露しました。
さがり富士子さん「できんのかい!!いつからや!!!」
このエピソードに、祝福や安堵の声がたくさん寄せられています。
・やる気を出してくれてよかった!「ケケケ」って笑い方にめちゃくちゃ笑っちゃった。
・よかったー!赤の他人ですが、なんだかとても安堵しました。
・赤ちゃんの成長って、本当に『個性』のひと言だよね。心配する気持ちも分かるけど、必要以上に焦らなくていい!
・赤ちゃんのやる気スイッチ、オン!
コメントには、似たような経験をした母親からもたくさんの声が寄せられました。
特に、第一子の場合、わが子の成長を不安に感じる人も多いでしょう。
医師に相談することは大切ですが、身体的に問題がないようであれば、のんびりと見守るのも1つの手かもしれませんね。