「本当にこれ」「ぜひ夫に読んでほしい」 子育て認識のズレを描いた漫画が心に刺さる
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- papakoma
2歳の娘さんを育てる、父親のpapakomaさん。
新米パパ視点の『育児あるある』や、産後の夫婦へのメッセージを描く『パパカルタ』シリーズをInstagramに投稿し、人気を博しています。
今回は、『パパカルタ』シリーズの中で反響のあった作品をご紹介します。
『その台詞 喜ばれてるとは 限らない』
『子育て』とひと口にいっても、寝かし付けやミルク、オムツ交換など、やることは無限にあります。
一見妻を気遣うような言葉も、状況によっては優しさと捉えられず、逆にストレスを与えてしまうことも。
きっとpapakomaさんは、産後の妻の様子を間近で見たり一緒に子育てをしたりする中で、気遣う言葉だけでは到底足りないことに気付いたのでしょう。
そのため、出産や育児を頑張るママやパパに寄り添いたい一心で、「どこかで役立ててもらえれば」と作品を描いているといいます。
投稿には、子育て中の人々から共感の声が寄せられました。
・「ママじゃないとダメ」って台詞にイラっとします。「私だって苦労して寝かし付けられるようになったのに」って。それを理解しているpapakomaさんは素敵です。
・まさにそう!こういった投稿が世の父親の目に止まってほしい…。
・パパカルタを見ると、自分が夫の何にストレスを感じているのかに気付けます。自分の子供が大きくなった時にも伝えたいです。
コメントの中には、「よかれと思って妻にいってしまっている時があります。行動を見直す機会をありがとうございます」といった父親の声も見受けられました。
育児は時に楽しいこともありますが、それ以上に大変なことも多く、心も体力も疲弊してしまうもの。
だからこそ、誰よりもそばで見ている夫が行動で子育てに協力するだけで、妻の負担は軽くなるでしょう。
子供がいる人もそうでない人も、子育てについてパートナーと一度じっくり話し合う時間を作ることが大切かもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]