男性が作った『鯉のぼり』に二度見 「夢に出るレベル」「絶対強い」
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。
毎年5月5日は『こどもの日』。その名の通り、子供たちの健やかな成長を祝福する日です。
こどもの日といえば、菖蒲(しょうぶ)の根葉を湯船に浮かせた菖蒲湯や、かっこいい五月人形。そして、鯉のぼりも忘れてはなりません。
家屋や学校、スーパーマーケットなどで鯉のぼりが優雅に泳いでいるのを見ると、5月になった実感が湧いてきますよね。
100円ショップの鯉のぼりが『まさかの進化』
こどもの日が近付いてきたある日、100円ショップに立ち寄ったのは、紙製のロボット『カミロボ』などを制作している、造形師の安居智博(@kami_robo_yasui)さん。
何かめぼしいものがないかと店内を歩いていたところ、小さいサイズの鯉のぼりを発見しました。
ピンときた安居さんは、青色の『ミニ鯉のぼり』を3つ購入。自宅に持ち帰ると、その腕を生かしてアレンジを加えることにします。
3つの『ミニ鯉のぼり』を使うパーツごとに細かくカットし、ミシンで縫い合わせるなどの工夫を施した結果、鯉のぼりは凄まじい進化を遂げることに。
どのような姿になったかは、実際の写真をご覧ください!
安居さんが作ったのは、鯉のぼりを合体させた人型のぬいぐるみ!
頭部に大きな目を持つその姿は、まるで特撮番組やゲームに登場する宇宙人のよう。鯉のぼりの伝統的な柄が、急に現代アートのように思えてきますね。
もし、この鯉のぼり…ならぬ『鯉のぼり星人』が青空の下で吊るされていたら、誰もが驚いてしまうこと間違いなしです!
斬新なアレンジによる、インパクトの強すぎる進化系に、ネットからは続々と反響が上がりました。
・これが空を漂っていたら、二度見どころか五度見する。
・中央部の柄を合わせた縫合に感動した。…けど、迫力がありすぎるわっ!
・特撮番組に登場する怪人かな?夢に出てきそう。
大半の人が、「こいつは絶対に強い」という感想を抱いたようです。
子供の健やかな成長と活躍を祈り、掲げられる鯉のぼり。一説では、『鯉の滝登り』という言葉にならっているのだそうです。
この強そうな進化系を掲げれば、子供は滝の勢いに負けないほど、たくましく成長するに違いありません!
[文・構成/grape編集部]