lifestyle

もう水筒で失敗しない! 漏れとバイバイする方法に「こうすればよかったのか!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

水筒の写真

幼稚園や保育園に通う子供に持たせたり、家族でのお出かけに持って行ったりする水筒。

蓋をしっかりと締めたつもりが、どこかに隙間があったのか、外出先で飲み物があふれてしまうことは、珍しくありません。

リュックやバッグの中がビショビショに濡れてしまうと、大変ですよね。

子育て中の、いとまき(@itomaki_mac)さんは、対策についてXに投稿しました。

簡単にチェック可能!水筒の『水漏れ』

いとまきさんは「何度でも注意喚起しておこう」と、簡単にできるチェック方法を紹介しています。

やり方は、水筒の蓋を締めたら、すぐ横倒しにするだけ!

ほかの準備を進めている間に、もし水筒に不備があれば、飲み物が漏れ出るというわけです。

水筒の写真

持ち運んでいる時の状況を再現して、事前にチェックするのは賢い方法ですね。

水筒は洗う時に外すパーツが多く、特にパッキンの付け忘れが多いもの。

キャップ本体を回してはめる時、斜めになっていたり、最後まで締まっていなかったりもするので、チェックを忘れずにするとよいでしょう。

このチェック方法には、普段水筒を準備している人々から、感謝の声が続出しています。

・なるほど、こうすればよかったのか!真似します!

・いつも大惨事だから助かる。

・「どうしたら鞄の中で水筒が倒れないか」ばかり考えていました。倒れても大丈夫にする視点はなかったです!

・何度子供に怒られてきたことか…。こういうのが知りたかった!

テーブルに直に置くと、実際に飲み物が漏れた場合、後片付けが面倒です。

タライなどの中で、横倒しにしたほうがいいかもしれないので、覚えておきましょう。

これでもう、水筒を安心して持ち運べますよ!


[文・構成/grape編集部]

水筒

水筒から食中毒を防ぐには? ポイント2つに「なるほど」「今日からやる」水筒の使い方次第で、食中毒を招いてしまう恐れがあることを知っていますか。安心しておいしい飲み物を楽しむためのポイントを2つ紹介します。

水筒

水筒のお茶が金属臭い? 意外な原因に「知らなかった」「すぐ実践する」水筒から金属臭がする原因と、家庭でできる簡単な解決法を紹介します。快適に水筒を使い続けるためのポイントが分かりますよ。

出典
@itomaki_mac

Share Post LINE はてな コメント

page
top