水筒にスポドリを入れると… 意外なリスクに「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- サントリー
スポーツドリンクは水分と塩分を同時に補給でき、汗をかく夏の時期にぴったりな飲み物です。「水筒に入れて持ち運べたら…」と考える人も多いのではないでしょうか。
飲料メーカーであるサントリーの公式サイトでは、スポーツドリンクを水筒に入れる際の注意点を解説しています。
スポーツドリンクを水筒に入れると…
プラスチック製や金属製など、水筒のタイプはさまざま。サントリーが公式サイト上で注意喚起しているのは、ステンレスやアルミ、銅で作られた『金属製の水筒』にスポーツドリンクを入れた場合についてです。
金属製の水筒の多くは、表面にコーティングが施されています。しかしそのコーティングに傷が付いていると、酸性のスポーツドリンクを入れた時に金属と反応し、金属イオンが溶け出してしまう恐れがあるそうです。
少量の金属イオンが溶け出した程度であれば、『ドリンクの風味が変わる』程度の影響で、中毒のリスクは低いといわれていますが、リスクがまったくないわけではありません。
ドリンクの性質を理解した上で、水筒の使い方を守る、入れる水筒の状態をチェックすることが大切です。
水筒にスポーツドリンクを入れる場合の注意点
金属製の水筒であれば、暑い時に冷たいスポーツドリンクを飲めます。スポーツドリンクを入れる際は、以下の注意点を守りましょう。
・取扱説明書に記載されている禁止事項を守る
・スポーツドリンクを長時間入れっぱなしにしない
・ドリンクを入れる前に、水筒内部に傷やサビがないか確認する
・経年劣化した古い水筒は使わない
中に入れられる飲み物の種類は水筒によってまちまちです。まずは取扱説明書を読んで、スポーツドリンクを入れても問題ないかを確認しましょう。
スポーツドリンクに対応している水筒であっても、酸性の飲み物を長時間入れておくとサビの原因になる場合があるため注意が必要です。
水筒に長時間入れっぱなしにしていたスポーツドリンクを飲む場合は、口に含む前に色やニオイに問題が生じていないかどうか確認してください。
また『スポーツドリンク可』の水筒であっても、水筒そのものに問題が生じている場合は使用を避けましょう。内部の傷やコーティングの劣化は、金属イオン流出の原因になってしまいます。
スポーツドリンクは夏の暑い時期に適した飲み物です。幼い子供に持たせる機会も多いからこそ、水筒に入れる場合の注意点を事前にしっかりと把握しておきましょう。
[文・構成/grape編集部]