lifestyle

濡らしたキッチンペーパーを入れて振るだけ!? 水筒を一瞬で洗う方法が簡単すぎて震える

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ブラシで水筒を洗うのは、意外と大変だと感じている人もいるのではないでしょうか。

Instagramで家にあるものだけで家事と暮らしを楽するアイディアを発信しているまも(lifehack.mamo)さんによる、簡単水筒洗浄を紹介します。

超簡単!たった3つのものを準備すれば大丈夫

【用意するもの】

・キッチンペーパー

・食器用洗剤

・水

キッチンペーパーを1枚用意し、細かくなりすぎない程度にちぎります。ちぎり終わったら、キッチンペーパーを水筒の中に入れましょう。

キッチンペーパーを入れた水筒の中に、食器用洗剤を入れます。たくさん入れすぎるとすすぎが大変になるので、数滴で問題ありません。まもさんは「1滴でもいい」といっています。

水を少々入れてふたをし、よく振ります。振り終わったら中に入れたキッチンペーパーを取り出し、後はすすぐだけ。水筒に入れたキッチンペーパーは、そのまま次の水筒を洗う時に再利用できます。

水筒の中の臭いが気になる事はありませんか。臭いが気になる場合は、塩をひとつまみ一緒に入れてから振りましょう。驚くほど臭いが取れます。

よく振って洗ったら、水筒の中に入っているキッチンペーパーを出し、しっかりとすすぎましょう。きれいにすすいだら終わりです。

特別なものは使用しない!

水筒を洗う時は、ブラシを使い洗剤をつけてゴシゴシと洗ったり、使用したブラシをきれいに洗ったりと工程もたくさんで意外と大変です。キッチンペーパーを使用すれば、洗った後はゴミとして捨てられます。

特別なものは使用せず、家にあるものだけで家事と暮らしが楽になるよう発信しているまもさんの洗い方は、水筒だけではなくタッパーウェアにも応用が可能です。

キッチンペーパーをちぎって洗うこの方法は、お手伝いをやりたい子供も楽しめます。工程も簡単なので、ぜひ一緒にやってみましょう。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

出典
まも

Share Post LINE はてな コメント

page
top