「水筒買い換えた?」 まるで新品みたいに変身させる『魔法の粉』に「買います」
公開: 更新:


アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...
- 出典
- cya_kurashi
水筒を洗っても、中々落とせないのが、奥底に付いた茶渋。洗いにくいとはいえ、お茶を注ぐ時に茶渋を見ると、ついため息が出てしまいます。
そこでおすすめなのが、ある『粉』を使って茶渋を落とす方法です。
本記事では、『すぐにマネできる掃除やハック』をテーマに、さまざまな掃除術を発信している、しーや(cya_kurashi)さんのInstagramから、水筒の掃除方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
掃除の達人が紹介する『魔法の粉』とは
しーやさんは、水筒に付いた茶渋に『魔法の粉』を使っているのだそう。
こすらなくてもピカピカになり、茶渋がすっきり落とせるといいます。
その『魔法の粉』とは、100円ショップの『ダイソー』で購入できる、『過炭酸ナトリウム』(税込110円)です。
まずは、茶渋が付いた水筒に『過炭酸ナトリウム』を入れます。
次に50℃くらいのお湯を注ぎましょう。
お湯を注ぐと、『過炭酸ナトリウム』が水と反応して酸素を発生させ、強力な発泡が始まります。この酸素の働きによって汚れが浮かび上がり、分解、漂白される仕組みです。
茶渋に多く含まれるタンニンなどの色素汚れにも効果的で、ゴシゴシこすらなくてもすっきりきれいに落とせます。
そのまま15分ほどつけ置きしたら、水で洗い流しましょう。
茶渋だらけだった水筒が、見違えるようにピカピカになりました。
ボトル部分だけでなく、フタやパッキンも同様に過炭酸ナトリウムでつけ置きできます。
ボウルに『過炭酸ナトリウム』を入れてお湯を注ぎ、フタやパッキンなどのパーツをつけてから、最後に洗い流せば完了です。
過炭酸ナトリウムを使う時にはここに注意
『過炭酸ナトリウム』を使用する際には、いくつかの注意点があります。
肌が弱い人が直接触れると、ダメージを受けることも。使用時はゴム手袋を着用しましょう。
また、アルミや鉄などのステンレス以外の金属製品、漆器、天然木、い草、革製品、ウールやシルクなどには使えません。使用前に必ず素材を確認してください。
さらに、保管時は完全密封を避けることが重要です。長期間密閉して保管すると、わずかに発生する過酸化水素の影響で、容器の変形や破損につながる恐れがあります。
市販の『過炭酸ナトリウム』の袋には密閉防止の穴が開いているため、保管する際はその穴を塞がないようにしましょう。
『過炭酸ナトリウム』の発泡力で茶渋をしっかり浮かせて、水筒や湯呑みをピカピカに仕上げてみてください。
[文・構成/grape編集部]