「最悪の場合ケガの原因に」 水筒に入れたらダメな飲み物にゾワッ
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました
- 出典
- サーモス
自宅で作ったお茶やウォーターサーバーの水を、水筒に入れて持ち歩いている人は多いのではないでしょうか。
お茶や水であれば問題ありませんが、なかには思わぬ危険を招くドリンクがあるのです。
本記事では、水筒に『絶対に入れてはいけないもの』を紹介します。水筒を安心、そして安全に使用するためにも、ぜひチェックしてみてください。
水筒に入れると危険なドリンクって?
※写真はイメージ
水筒やタンブラーで有名なサーモス株式会社(以下、サーモス)は、ウェブサイト上で水筒にまつわる注意喚起をおこなっています。
水筒に入れてはいけないドリンクとは『炭酸飲料』。
サーモスによれば、水筒に炭酸飲料を入れると水筒内の圧力が上がり、蓋が開かなくなったり反対に飛び出したりする可能性があるようです。
それによってケガにつながるリスクもあるのだとか。炭酸飲料を水筒に入れて持ち運びたい場合は、『炭酸飲料対応』の水筒を選びましょう。
水筒に関する注意点
※写真はイメージ
水筒を長持ちさせるため、あるいは中身を安心して飲むために知っておきたい注意点3つを紹介します。
1.水筒に中身を入れたまま長時間放置しない
中に入れるドリンクの種類に関わらず、水筒に中身を入れたままの状態で、長時間放置しないようにしましょう。水筒の劣化や腐敗につながってしまいます。
水筒は使ったその日のうちに洗浄し、十分乾燥させることが大切。出先で中身を飲み切ったら、そのタイミングで軽く水洗いするのもおすすめですよ。
2.水筒の点検を怠らない
水筒の内部が傷付いたり、サビが発生したりすることは珍しくありません。そのような状態で使用すると、金属成分がドリンクに過剰に溶け出し、思わぬ事故につながるケースも。
毎日水筒の内部を点検し、傷やサビがないか確認してください。特に、水筒を落としたり強くぶつけたりした場合は入念にチェックしましょう。
3.水筒が古くなったら交換する
同じ水筒を長期間使用していると、どうしても劣化します。定期的に新しいものと交換しましょう。
水筒を安全に使うためには、対応しているドリンクの種類を把握することが大切です。炭酸飲料やスポーツドリンクなどに対応した水筒も多く販売されているため、自分に適したタイプを購入してくださいね。
[文・構成/grape編集部]