trend

楽譜をハサミで切る写真に11万件超の『いいね』「センスが良すぎる」「頭の回転が凄い」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

楽譜を手で持つ写真

「ここに置いてあったプリン、どこにいっちゃったか知らない?」

「さ、さぁ…」

自分にとって都合の悪いことが起きた時、ついシラを切ってしまったことはありませんか。

厄介なことに巻き込まれそうな予感がしたら、どうにか避けようとするのは、よくあることでしょう。

作曲家や編曲家として活動している、松﨑国生(@KunioMatsuzaki)さんが、ある日自身のXに投稿したのは、松﨑さんがシラを切っている様子の写真。

どのように、シラを切っていたのかというと…。こちらをご覧ください。

音符の『シ』『ラ』をハサミで切る写真

楽譜に書かれた『シ』『ラ』の間を、ハサミで切っていたのです…!

『シラを切る』とは、知らないふりをするという意味の表現ですが、写っている音符が『シ』と『ラ』だと気付くと、ついクスッときてしまいますね。

【ネットの声】

・くっ…こんなネタで笑ってしまった…!

・なるほど、そっちか!センスがよすぎる。

・頭の回転がすごいし、発想も好き。

・同じ理屈で、ミソをつけたり、ソファに座ったり、ドラを鳴らしたりすることもできますね。

ネットでは、松﨑さんの投稿に、さらにダジャレを重ねるコメントなども多く見られました。

シラを切る時は、相手にバレてしまわないよう、シレっとやり過ごしたいものですね…!


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
@KunioMatsuzaki

Share Post LINE はてな コメント

page
top