『〇〇』は放置しないで! ゴキブリを家にいれない対策に「やってみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

意外と簡単! 部屋に蚊を侵入させない方法とは?【アース製薬がアドバイス】刺されると厄介な蚊。なぜかマンションのベランダに発生していることがありますよね。 木や草などが茂っていない場所なのに、なぜ蚊が発生するのでしょうか。 ベランダに蚊がわく原因やその対策を、アース製薬株式会社(以下、アース製...

カメムシがポロッ! 家に入ってきた時の『正しい対処法』に「これなら安心だ」【カメムシ対策】秋口から私たちの生活空間で目立つようになるカメムシの対策を聞くため、殺虫剤の『キンチョール』などで知られる、大日本除虫菊株式会社(通称:金鳥)に取材を行いました。
- 出典
- curama.jp
夏になると、警戒しなければならないのが、ゴキブリです。
家の中に出た日には、ほとんどの人が恐怖と嫌悪でパニックになるでしょう。
ゴキブリを家に入れない対策
家事代行やエアコン掃除など、生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』が、Instagramアカウントで公開した『家に入れない!ゴキブリ対策』を紹介します。
できる対策をして、ゴキブリが出現しない家を目指しましょう。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
汚れた食器やゴミを放置しない
汚れた食器や生ゴミは、ゴキブリのエサになってしまいます。
また、ゴキブリは水がない場所では生きられないため、台所の水分はしっかり拭き取りましょう。
侵入経路を防ぐ
エアコンの排水ホースからも、ゴキブリは侵入してくるといいます。
ストッキングやキッチンの水切りネットを使って、エアコンの排水ホースを輪ゴムで止めましょう。
※写真はイメージ
また、換気扇や通気口も侵入経路の1つです。
取り付けるフィルターは、100円ショップやホームセンターで手に入れることができますよ。
段ボールはすぐに処分
宅配などで、家に持ち込まれた段ボールには、ゴキブリの幼虫や卵が潜んでいる可能性があります。
ゴキブリの住みかや、エサにもなることがあるので、なるべく早く処分してください。
※写真はイメージ
屋外用の防虫剤を使う
防虫剤には、屋外用のものもあります。
これらを使用するのも、家にゴキブリを侵入させない手です。
ゴキブリは、家の中で発見しただけで、テンションが下がってしまうもの。
以上の対策をできる範囲でして、ゴキブリを家で見かけない生活をしていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]