虫が苦手な人から感謝の声続出 『虫の侵入を防ぐ技』に「全人類に知ってほしい!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @otj024
夏は多くの虫が飛び交う季節。そのため、虫が苦手な人は、こう思っていることでしょう。「今年も嫌な季節が来たな」…と。
虫が自宅に侵入した場合は、安心して生活することができなくなってしまうほど。
家のどこかに虫が隠れたことを気にしてしまったり、耳元で羽音が鳴って鳥肌が立ったりと、たった1匹の虫に大の人間が振り回されてしまうのです。
『家に虫が侵入しづらくなる技』に反響!
虫が苦手な人に便利なライフハックをTwitterに投稿したのは、漫画家の、おつじ(@otj024)さん。
自著である『通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー』に登場する、桜井さんがライフハックを紹介するイラストを公開しました。
描かれているのは、『虫を家の中に入れないための技』。できるだけ虫の侵入を防ぐには、どのようにすればいいのでしょうか。
多くの窓には、虫の侵入を防ぐ網戸が設置されています。しかし網戸は、ただ使っていれば虫を防ぐことができる…というわけではありません。
ハエやクモなどの虫は体が小さいため、しっかりと窓を閉めているように見えていても、その隙間から侵入してくるのです!
これを防ぐには、できるだけ窓の隙間を減らすことが重要。図解のように、窓の開き具合を調整するのがベストです!
虫が苦手な人が涙を流して喜ぶレベルのライフハックは拡散され、多くの人から感謝する声が寄せられました。
・本当に改善されるから、全人類に知ってほしい。
・去年の夏に大変な思いをしたから、もっと早く知りたかった…。
・よっしゃ!侵入する虫に困ってるから、今すぐやるわ!
イラストで登場しているのは、おつじさんの作品である『通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー』に登場する桜井さん。
桜井さんは単行本でも、いろいろなライフハックを披露しています。気になる人はチェックしてみてくださいね。
通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー 1巻 (デジタル版ガンガンコミックスpixiv)
Amazon楽天市場Yahoo
通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー(8)(完) (ガンガンコミックスpixiv)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]