ダイソーで買った『スタンド』 意外な使い道に「三角コーナーいらず」
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと結束バンドで作ったモノに「すごい!」「コレはいい」ダイソーのワイヤーネットはパネル状のアイテムで、さまざまな種類が売られています。ワイヤーネットと結束バンドを使って作る収納アイディアをインスタグラマーさんの投稿から紹介します。
今や生活用品のほとんどをそろえることができる、100円ショップ。日々、足しげく通っている人も多いでしょう。
ネット上では、100円ショップで購入できるアイテムの『じゃない使い方』が、たびたび話題になるのをご存知でしょうか。
本記事では、100円ショップ『ダイソー』で販売されている『タブレットPC用スタンド』の『じゃない使い方』を紹介します。
ダイソー『タブレットPC用スタンド』の活用法
タブレットを扱いやすい角度で固定できる『タブレットPC用スタンド』。なんと、このアイテムを簡易的なゴミ箱として活用することができます。
まず、最適な場所がイスの背もたれ。以下の画像のように『タブレットPC用スタンド』を背もたれ部分に引っかけます。
あとは角度を調整して、ポリ袋をかけるだけ。作業中のちょっとしたティッシュやお菓子のゴミをまとめることができます。
溜まったゴミは、まとめて袋ごと捨てればOK。わざわざゴミ箱を置く必要もありません。
続いては洗面台。実はこの『タブレットPC用スタンド』は、スタンドの素材が滑らない仕様になっています。
そのため、ちょっとした棚にも落ちる心配がなく、かけることが可能。洗面台の髪の毛などのゴミも、まとめることができますよ。
最後はキッチンでの活用法。洗面台と同様、洗い場に引っかければ、生ゴミの処理も楽になりますね。三角コーナー代わりになるのは、ありがたいポイント!
ほかにも、ベッドのそばに常備させておくアイディアや車の中での活用など『タブレットPC用スタンド』の可能性は無限大!家庭のインテリアに合わせて使える場所を探してみてください。
1つ持っておくと、プチストレスを解消してくれるきっかけになるかもしれません。
[文/キジカク・構成/grape編集部]