調味料を超簡単に計量できる『キッチンアイテム』に「これはナイス」「100均で買えて嬉しい」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
忙しかったり疲れていたりすると「計量スプーンでいちいち計るのが面倒…」と思うこともあるでしょう。
そんな時に目分量で調味料を入れてしまうと、料理の味がぼやけてしまうなんてことも。
できれば簡単に計量できるアイテムがあればいいですよね。
そんな時におすすめなのが、100円ショップ『ダイソー』の『ミニ計量カップ』です。
このアイテムは軽量スプーンと計量カップが1つになっていて、真上からでも目盛りが見やすいのがポイント。
また、大さじ3杯ぶん、小さじ6杯ぶんまで量れるといった優れものです。
今までは片手で計量スプーンを持って、もう片方の手で調味料の瓶やボトルを持って量ろうとすると、あふれてしまうことが多々ありました。
これを使えばテーブルなどに置いて計量できるので安心!合わせ調味料を作る時などにも便利でしょう。
この計量カップは底が平たくなっているので洗いやすく、サイズ感もちょうどいいので邪魔になりません。
ただ、塩や砂糖、小麦粉など、粉末のすり切りができないため、粉末の調味料は計量スプーンのほうが計りやすいと感じました。
液体はこの計量カップ、粉末はほかの計量スプーンのように、使い分けをすると便利かもしれません。
みなさんもぜひ、試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]