trend

自閉症の6年息子 支援級のプリントを見ると?「涙が出た」「花丸をあげるしかない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

自閉症息子の回答の写真

幼い子供は、もっとも身近な『手本』である親から、日々さまざまなことを学んでいます。

勉学はもちろんのこと、人としての心の在り方などを理解することで、成長につなげているのでしょう。

一方で、人生の先輩である親も、我が子からいろいろなことを教えてもらっていることを、忘れてはなりません。

自閉症の息子が書いた『プリントの回答』

6年生の息子さんを育てる、母親の、しゅしゅしゅ(@syusyumylove)さん。

息子さんは自閉スペクトラム症(通称:ASD)であり、特別支援学級に通っています。

ある日しゅしゅしゅさんは、学校から返ってきたプリントを確認。どうやら息子さんは、コミュニケーションについての勉強に励んでいるようです。

我が子の回答を見て、しゅしゅしゅさんは涙が出そうになってしまいました。なぜならば、そこには優しさが詰まっていたのですから…!

自閉症息子の回答の写真
自閉症息子の回答の写真
自閉症息子の回答の写真

もちろん個人差はありますが、自閉症は一般的に、他者とのコミュニケーションを苦手とする傾向が強いとされています。

そのため息子さんは、まず『自分の気持ち』を把握できるよう、プリントの問題を通して、コミュニケーションについて学んでいるのだとか。

しゅしゅしゅさんが目にしたのは、しっかりと自分の気持ちを理解した上で、相手を気遣った回答の数々。プリントを眺めながら、「息子の愛くるしさと優しさがぎゅっと詰まっている」と感じたといいます。

息子さんの人柄が伝わってくる回答に、ネットでも多くの人が心打たれました。

・こんなの、大きな花丸をあげるしかないでしょ!素晴らしい!

・あまりの愛に、涙が出た。「着るよ」といういい回しも、かわいい。

・普段から、親御さんの優しさがちゃんと伝わっている証ですね。

優しい心の持ち主である、息子さん。そんな我が子から、しゅしゅしゅさんも日々、いろいろなことを教わっているといいます。

今後も2人は、互いの姿を親子でよく見て、より高め合うように成長していくのでしょう!


[文・構成/grape編集部]

ウエディングドレスの写真

「このドレス、全て母が編みました」 世界に1つだけのウエディングドレスに大反響「このドレス、全て母が編みました」約30年前のウエディングドレスが美しすぎると大反響!プロの母が半年かけて作った、世界に一つだけの愛のドレスに感動します。

トマトの写真(撮影:エニママ)

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

出典
@syusyumylove

Share Post LINE はてな コメント

page
top