lifestyle

100円で作れる『うな丼』って? 意外な代用食材に「見た目そっくり」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

うなぎは、スタミナ食としても知られている食材です。

スーパーマーケットでも購入できますが、価格が高いためなかなか手が出せない人も多いかもしれません。

実は、ある食材を代用すると、見た目も味も『うな丼』にそっくりな丼を作れるのです。

本記事では、さまざまな暮らし術を発信している、ゆめ(yume_kurashi)さんのInstagramから、100円で『うな丼風』を作れるレシピを紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ナスで作る『うな丼風』の丼レシピ

ゆめさんが紹介するのは、なんと『ナス』を使った『うな丼風』のレシピです。早速作り方をチェックしてみましょう。

材料は以下の通り。

【材料(3人ぶん)】

・ナス 3本

・片栗粉 適量

・ご飯 適量

・刻み海苔や白ゴマ お好み

A

・酒 大さじ2杯

・みりん 大さじ2杯

・醤油 大さじ2杯

・てんさい糖 大さじ1杯

まず、ナスのヘタを取り、縞模様になるよう皮を剥きます。

ナスの皮を剥く様子

ナスをラップで包み、600Wの電子レンジで3分加熱しましょう。電子レンジを使って先に加熱することで、調理時間が短縮できますよ。

ラップで包まれたナス

加熱したナスの中心に、縦に切り込みを入れて開きます。ラップを外す際は、ヤケドに十分に注意してください。

ナスに切り込みを入れる様子

ナスを開いたらフォークで筋を入れてください。この工程によって、見た目が『うなぎ』に近付きます。

ナスに筋を入れる様子

キッチンペーパーでよく水気を取り除いたら、両面に片栗粉を丁寧にまぶしましょう。片栗粉をたっぷり付けると、味が染み込みやすく、おいしく仕上がりますよ。

片栗粉をまぶしたナス

油を引いたフライパンで、ナスの両面を焼きます。表面に焼き色が付き、カリッとするまで焼くのがポイントです。

両面焼いたナス

フライパンに『A』を投入して、しっかりと煮詰めます。

調味料を入れる様子

ナスをひっくり返しながら、焦げ付かないように注意してください。

ナスを煮詰める様子

器に、ご飯と刻み海苔を盛り付け、その上にナスをのせて白ゴマをかけたら、『100円うな丼』の完成です。フライパンに残ったタレは、上からかけましょう。

完成したナスの『うな丼』

ふっくらと柔らかく仕上がったナスに甘辛いタレが絡み、ご飯がどんどん進みます。

ゆめさんの投稿には、多くの『いいね』やコメントが寄せられていました。

・うなぎよりナスのほうが好きだから作ってみます。

・どこからどう見てもうなぎ!

・ナスが大量にあるから今晩作ります。

多くの人が『うな丼』にそっくりな見た目に驚いているようです。

ご飯の上にのせることで満足感のある丼に仕上がるため、ぜひ夕食に作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

出典
yume_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top