耳が聞こえない女の子 映画鑑賞会に行くと…「涙が出た」「グッとくる」
公開: 更新:


見た目が怖そうな警察官 女子高生が「写真撮っていい?」と頼んだら…【まさかのオチ】安全な社会を維持するために、パトロールしたり、防犯指導をしたりする警察官。職務をまっとうする姿を見て、「かっこいい」と思ったことが一度や二度はあるかもしれません。そんな警察官に焦点を当てた漫画を描き、たびたび注目を集めているのは、漫画家の山崎ハルタ(@harutan044)さんです。

母親「4歳の娘が迷子になった!」 探し回った結果に、店員が「ちょっと待って」4歳の女の子が店で迷子!店員と警備員も一緒に探し回った結果…?
映画は1人で観るのもいいですが、誰かと観ると、感想などを共有できる楽しさが生まれます。
羊の目。(@odorukodomo8910)さんは、映画鑑賞会をする小学生たちを漫画に描き、Xに投稿しました。
鑑賞会を開いたのは、普段から姉とよく映画を観るという、杏ちゃん。みんなで観るために、字幕版の洋画を用意して…。
鑑賞会には、杏ちゃんと同じクラスで、生まれつき耳が聞こえない沙希ちゃんも参加していました。
杏ちゃんは、沙希ちゃんも一緒に楽しめるように、あえて字幕版の映画を選んだようです。
字幕版を選んだ理由に気付いた姉に対し「優しさじゃないよ」と伝える、杏ちゃん。
その言葉に、グッときたという人が続出しました。
・優しさではなく『楽しさ』か…。素敵すぎて、涙が出た。
・本人にとっては当たり前のことなんだろうな。だから『優しさ』という言葉がしっくりこないんだと思う。
・『誰かのため』を自分のためにできる素晴らしい子だね。
人と集まって何かをする時には「どうしたらみんなで楽しめるだろう?」と、考えますよね。杏ちゃんにとってそれは、当たり前のこと。
映画のセレクトは、沙希ちゃんだけでなく『みんな』のことを平等に考えた結果だったからこそ「無理をして気を使ったわけではない」という旨を伝えたかったのでしょう。
「優しさじゃない」と心からいえる『真の優しさ』は、多くの人の心を揺さぶったはずです。
[文・構成/grape編集部]