娘の夏休み宿題がまさかの展開 母親の投稿に「共感しかない」「笑った」【宿題エピソード4選】
公開: 更新:

※写真はイメージ

ゴボウの新しい食べ方! 全農おすすめから揚げレシピに「意外すぎ」「試したくなる」【から揚げレシピ4選】ちょっとした工夫で、いつもの料理がグッと美味しくなります。そんなレシピを4つ集めました。

「暑い日に助かる!」 電子レンジで5分の新定番レシピに「簡単すぎ」「家族も喜ぶ」【意外な組み合わせ4選】毎日料理を作っていると、ついマンネリ化してしまうもの。そこで、ほかにはない斬新なレシピを4つ紹介します。
夏休みの宿題を計画的に進められる子供もいれば、つい後回しにしてしまう子供もいます。
最終日になって慌てて取り組む姿は、多くの家庭で見られる光景でしょう。
ある母親が体験したのは、まさに『夏休み最終日の衝撃』。
余裕を見せていた娘の宿題が、とんでもない展開を迎えました。
夏休みの宿題、最後の追い込み!
5人兄妹を育てる母親の、ゆか(yukaaa.o31)さん。
小学1年生の三女は、夏休み序盤こそ余裕たっぷりの表情を浮かべていたものの、最終日にサボったツケが一気に押し寄せます。
課題は『1行日記』。なんと38日分を一気に埋める羽目になったのです。
※写真はイメージ
予定を適当に書き込んだり、食べ物ばかり並べたり、さらには謎の誤変換まで飛び出す始末。
最後には、宿題をためていたことを正直に白状する場面もありました。
子供らしい発想が詰まった宿題は、母親だけでなく多くの人を笑わせ、ちょっとした話題となったのです。
母親「夏休み最終日の衝撃」 余裕ぶっていた娘の宿題を見たら?
5人兄妹を育てる母親の、ゆか(yukaaa.o31)さんが三女の夏休みの宿題を公開。サボっていたため、最終日に一気に『1行日記』を埋めることに!
宿題から生まれる親子の温かなやり取り
日常の宿題に取り組む中で見られる、ちょっとした工夫や思わず笑ってしまう解答。
そこには子供ならではの発想や、親のユーモアがにじむ瞬間があります。そんな温かなエピソードを集めました。
音読カードに押された『父』のハンコ
子供の音読カードに毎日書くサインは、親にとって意外と手間のかかる作業。
そこである父親が選んだのは、手書きから一歩進んだ工夫を凝らした方法です。
日々の宿題チェックに遊び心を取り入れた結果、先生までもが「すごい!」と驚いたといいます。
その工夫は、家庭の小さな時間を特別なものに変えてくれました。
子供の音読カードに、先生が「スゴイ!」 満を持して作った『父親のサイン』とは?
4児の父親である、@kt6666gさんは、ある日我が子の音読カードの写真をX(Twitter)に投稿。そこに記された『サイン』が反響を呼んでいます。
小3のユニークな解答にキュン
理科の宿題に取り組んでいた小学3年生の娘さん。
応用問題を解く中で、植物の『体』を人間の身体に置き換えて答えてしまったのだとか。
真剣に考えたからこそ生まれた解答は、愛らしいものでした。
素朴な感性が垣間見える瞬間には、大人も思わず笑みを浮かべてしまうでしょう。
夏休みに出された理科の宿題 小3娘の『珍解答』に、キュン
夏休みに理科の宿題を出された小学3年生。解答が、かわいすぎます!
思わずツッコミたくなる観察記録
夏休みの宿題に取り組んでいた小学3年生の娘さん。
観察日誌で愛猫を題材に選び、熱心に書き込んでいました。
ところが、『形』を記入する欄には、シンプルに『ねこ』と書いてしまったのだとか。
真剣さが伝わる一方で、かわいらしい発想に母親も笑ってしまったようです。
母「待て待て!」 小3娘の『観察日誌の珍解答』にツッコミ不可避
夏休みの宿題で、猫の観察日誌を作成。小3娘の解答に母がツッコミ!
[文・構成/grape編集部]