便座の寿命を縮める掃除法とは? 注意点に「毎回やってた」「知らなかった」【トイレ掃除のコツ4選】
公開: 更新:

※写真はイメージ

「便器を掃除しても臭う…」 盲点になりがちな場所に「やっぱりここか」「知らなかった」【トイレのニオイ対策4選】トイレのニオイがなかなか取れないと悩む人は少なくありません。便器や床だけでなく、脱臭フィルターや便座の隙間など、思わぬ場所が原因になることがあります。正しいケアを行うことで快適な空間を保つことができるでしょう。

ブックエンドを収納に使うと? 整理収納アドバイザーの提案に「おしゃれ」「便利すぎ」【収納テク4選】収納に悩んだこと、ありませんか。この記事では、部屋の中をスッキリさせる便利な収納アイディアを4つ紹介しています。
毎日使うトイレは、清潔さを意識してこまめに掃除する人が多いでしょう。
しかし何気ないやり方が、実は便器や部品を傷めてしまうかもしれません。
特に、便座の掃除方法には、意外と知られていない注意点があるようです。
見落としがちなトイレ掃除の落とし穴
樹脂製の便座や蓋はデリケートな素材で、ちょっとした拭き方が寿命を縮めてしまう原因になることがあります。
一見やわらかそうに思えるトイレットペーパーや乾いた雑巾でも、表面に細かい傷をつけてしまう可能性があるそうです。
※写真はイメージ
傷が増えると汚れが付着しやすくなり、清潔に保つつもりが、かえって逆効果になることもあります。
便座を長くきれいに使うためには、素材に合った掃除道具を選ぶことが大切です。
便座に洗剤かけないで! トイレ掃除のNG行為に「反省します」
トイレのお掃除は、方法を間違うと汚れや菌を広げたり、トラブルのもととなったりしてしまうことがあります。トイレのお掃除でNGなことについて、Instagramの投稿からご紹介します。
トイレ掃除で気をつけたいポイントまとめ
トイレ掃除は清潔さを保つために欠かせませんが、間違った方法がトラブルを招くことも。
便座の拭き方や洗剤の使い方、床の掃除など、日常の習慣を少し見直すだけで、より長く快適に使えます。
トイレ掃除のNGポイントをチェック!
便座以外にも、意外とやってしまいがちな掃除の落とし穴があります。
例えば、「便利だから」とそのまま便器に流せる掃除シートや、タンクに入れる洗剤の使い方。
どちらも誤った方法で使うと、トイレの詰まりや部品の劣化といったトラブルにつながることがあるそうです。
見た目はきれいに仕上がっても、知らず知らずのうちに負担をかけているケースも少なくありません。
長く快適に使うためには、正しい知識を身につけておきましょう。
便座は乾拭きしないで! 意外と知らないトイレ掃除のNGとは…?
『くらしのマーケット』は、Instagramアカウントで、トイレ掃除の際に注意したいポイントを投稿しています。6つのNGポイントをご紹介します。
トイレの床を掃除する時は要注意
愛知県を拠点に、注文住宅の設計や施工を手掛ける、株式会社細田建築のウェブサイトでは、床に掃除機をかけたり、奥から手前へと拭き掃除をしたりすることがNGだと伝えています。
汚れをほかの部屋に持ち込んでしまうほか、せっかく掃除した場所を再び汚す恐れがあるためです。
一見きれいに見えても、トイレの床は思った以上に汚れているもの。掃除の仕方を少し見直すだけで、清潔な状態を保ちやすくなります。
トイレの床掃除でコレNG やりがちな2つの行動に「改めます…」
トイレは汚れが溜まりやすい場所。だからこそ、正しい方法でこまめにお手入れすることが大切です。日々のトイレ掃除でついやってしまいがちなNG行動を、建築会社公式サイトより紹介します。
意外とやってしまうNG掃除
トイレを清潔に保ちたいと思うがあまり、強力な洗剤や道具を選んでしまうことはありませんか。
ところが、それが原因で便器や部品を傷めることもあるそうです。
例えば、漂白剤を使うと便器の表面加工が損なわれたり、ノズルをブラシでこすると傷がついてしまったりと、逆効果につながる行為は少なくありません。
普段の習慣の中に思い当たるものがある人は、改めて見直す必要がありそうです。
『キッチン泡ハイター』を使わないで トイレ掃除のNGに「コレは知らなかった」「意外と繊細」
汚れていると気になりやすく、こまめな掃除を心掛けたい場所が、『トイレ』です。 普段何気なく掃除をしていますが、実はやり方が間違っているかもしれません…。 トイレ掃除のNG5選 きい(ki_souji)さんは、意外と知らず...
[文・構成/grape編集部]