lifestyle

「まだラップ使ってるの?」 『さらし』の万能性に「優秀!」「すぐ買う」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ラップやキッチンペーパーは便利な反面、気付けばすぐに使い切ってしまいます。

「もう少し経済的にキッチン作業をしたい」「ゴミも減らせれば…」とモヤモヤを感じている人も多いのではないでしょうか。

実は、昔ながらのアイテムが幅広い用途で活躍するとSNSで注目されているのです。

本記事では、さまざまな暮らしのヒントを発信している、のあ(noa_natural_)さんのInstagramからさらしの活用法を紹介します。

冷凍も解凍も『さらし』でOK

のあさんは、日常的にキッチンペーパーやラップの代わりにさらしを活用しているようです。

例えば、野菜の水気を取る時。一般的にキッチンペーパーを活用するシーンですが、さらしを使えばゴミが出ません。

シソの水気を取る様子

また、食材を少しの時間置いておきたい時、ラップを使いますよね。

お皿にのせた野菜たち

のあさんは、ラップ代わりにさらしをふわっと被せています。食材の乾燥防止に役立ちますよ!

さらしで包む様子

驚くことに、食材の冷凍にも活用できるのです。余ったご飯をさらしに包み、そのまま冷凍庫で保存可能。

ご飯を包む様子

しかも、さらしで包んだまま電子レンジで解凍できます。ご飯を包む前と、電子レンジに入れる前にさらしを水で濡らしてくださいね。

レンジで温めたご飯

もちろん、野菜をゆでた後の水切りにも大活躍です!

野菜の水切り

のあさんの投稿には、アイディアを絶賛する声が多数寄せられています。

・ご飯の冷凍、やってみます!

・こんなに万能だったなんて知らなかった。

・さらし買ってみるー!

さらしの万能性に驚く人が続出。すぐにでも買って実践したいといった声からも分かるとおり、取り入れやすい点も嬉しいポイント。

さらしは昔ながらの生活道具ですが、現代のキッチンでも驚くほど実用性の高いアイテムです。

最大の魅力は、繰り返し洗って清潔に使えるため経済的でありながら環境にもやさしいこと。

使い捨てのラップやキッチンペーパーの使用量を減らせるため、節約はもちろん、ゴミの削減にもつながります。

また、通気性、吸水性、耐熱性に優れているため、野菜の水気取りや水切り、ご飯の冷凍保存、蒸し調理、電子レンジ加熱など、幅広い用途で大活躍。

なお、使った後は毎回中性洗剤で洗うほか、定期的に煮沸消毒をして清潔に保ちましょう。

キッチンに1枚あるだけで料理の効率が上がり、家事のストレスも軽減できます。ぜひ気軽に取り入れて、その便利さを実感してみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

『ワイヤーふきんかけ』の画像(撮影:grape編集部)

100均で買った『ワイヤーふきんかけ』 じゃない使い方に「まるで専用のアイテムみたい」ネット上ではたびたび『ワイヤーふきんかけ』の『じゃない使い方』が話題になっています。本記事では、筆者が特に感心した『3つの活用法』を実際に試して紹介していきますよ!

ヘアゴムと安全ピンの写真(撮影:grape編集部)

ごちゃつくトートバッグがスッキリ! ヘアゴム2本でできる収納ライフハックトートバッグの中で水筒が倒れない!ヘアゴムと安全ピンでできるライフハックを紹介します。

協力
noa_natural_

Share Post LINE はてな コメント

page
top