lifestyle

指で拭くだけで驚くほど落ちる! 洗濯機掃除の裏技に「真似します」「スッキリした」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗濯機

洗濯機の掃除は、洗濯槽やフチ、洗剤投入口の隙間など、細かい部分が多くてつい後回しにしがちです。

気づけばカビ臭さや黒ずみが発生してしまうことも。

そこで、手間をかけずに隅々まできれいにする掃除手順をマスターしてみませんか。

本記事では、さまざまな掃除術や収納術を発信している、もも(mo_mo_kurashi)さんのInstagramから、思わず真似したくなる完璧な洗濯機の掃除術を紹介します。

洗濯槽のフチは指で掃除!?

ももさんの洗濯機掃除術を真似すれば、洗濯槽のフチや細かい隙間もあっという間にきれいになります。早速、手順をチェックしてみましょう。

用意するものは次のとおりです。

【道具】

・クイックルハンディ

・クロス

・水回りの汚れ用 掃除シート

・掃除用の手袋

・使わないカード

【洗剤】

・ウタマロクリーナー

・洗濯槽クリーナー

まず、洗剤や日用品などを扱う、花王株式会社から販売されている『クイックルハンディ』で洗濯機全体のホコリを落とします。『クイックルハンディ』は税込み456円で購入可能です。

次に、石けんや日用品を展開している、株式会社東邦の『ウタマロクリーナー』を10倍程度に薄め、クロスを浸してからぎゅっと絞りましょう。『ウタマロクリーナー』は、税込み370〜410円で購入できます。

クロスを絞る様子

濡らしたクロスで洗濯機全体を拭きましょう。ももさんいわく、外側から内側に向かって拭き上げるのがポイントだそうです。

洗濯機を拭く様子

次に、洗濯槽のフチを掃除します。生活雑貨やインテリアを取り扱う、無印良品から発売されている『水回りの汚れ用 掃除シート』を掃除用手袋に巻きつけましょう。この掃除シートは、税込み299円で購入できます。

クロスを巻きつける様子

そのまま洗濯槽のフチについた汚れを拭き取ってください。指先の感覚で汚れをしっかり擦り取れるため、ブラシを使うよりも細かい部分まできれいにできます。

洗濯槽のフチを拭く様子

続いて、期限切れのカードを使います。カードに掃除シートを巻きつけ、洗濯槽の隙間に差し込んで滑らせるように動かしましょう。

カードを滑らせる様子

綿棒も入らないような狭い隙間の汚れやホコリが、驚くほどスッキリ取れます。

隙間の汚れ

仕上げに、洗濯機を槽洗浄コースに設定し、水を溜めてください。

電化製品や住宅設備の製造、販売を行う、パナソニック株式会社(以下、パナソニック)から税込み2,310円で発売されている、『洗濯槽クリーナー』を投入しましょう。

あとは洗濯機におまかせすれば完了です。

洗濯槽クリーナーを投入する様子

このクリーナーは、カビを取るのではなく溶かすタイプのため、面倒なカビ取り作業が不要。

糸くずフィルターについたカビも同時に溶けるため、最後に軽く水洗いすれば完了です。

糸くずフィルター

パナソニックの洗濯槽クリーナーは、ドラム式用と縦型用があるため、購入時はタイプを確認してください。

洗濯機掃除は、一度きれいにして終わりではなく、定期的に行うことが清潔を保つコツです。

汚れやカビを放置すると、洗濯物にニオイが移る原因になるため注意しましょう。

ももさんの掃除手順を習慣化して、洗濯が気持ちよくなるよう、洗濯機をピカピカにしてみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

義母も絶賛の掃除術! 床に落ちた髪の毛は… 「なるほど」「今日から実践」ドライヤー後に気になるのは、床に落ちた髪の毛。きれいにしたいと思いつつ、毎回掃除機を出してくるのは面倒ですよね。本記事では、床に落ちた髪の毛が、手軽に掃除できるアイディアを紹介します。

協力
mo_mo_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top