これをやったら厳しい罰が!?哀川翔の過激な家庭内ルール 教育方法に賞賛の声
公開: 更新:


哀川翔の若い頃が気になる! 現在の姿と見比べてみると…俳優や歌手、タレントとしてマルチに活躍している哀川翔(あいかわ・しょう)さんの若い頃の活躍や写真、現在の姿をご紹介します!

哀川翔の娘・福地桃子は朝ドラ『なつぞら』に出演! 娘が明かした父の意外な一面とは?「子供みたいに…」俳優や歌手として活躍している哀川翔さん。その高い演技力と独特の存在感で、多くの人から支持されています。そんな哀川翔さんの娘について、さまざまな情報をご紹介します!
- 出典
- 踊る!さんま御殿
哀川翔さんが2017年10月31日に放送された日本テレビ系『踊る!さんま御殿』に出演。
家族内で設けている『ルール』を明かしました。
そのルールを破った時の罰則がとても厳しいものでした…。
これをやったら半殺し!? 恐怖の家族ルール
この日、哀川さんは娘の福地桃子さんとゲスト出演。番組では『我が家の変なルール』というテーマでトークを展開しました。
哀川さんに話が振られると、「変な決まりとは思っていないんですけど…」と前置きした上で、このように明かしています。
自宅の床に落ちているゴミをまたいで通り過ぎることと、トイレットペーパーがなくなった際に交換をおこたった場合は、なんと『半殺し』!
確かにトイレットペーパーを使い終わった時には自発的に交換をしてほしいものですが、しなかった場合の罰が『半殺し』というのは行き過ぎな気もします。
続けて、哀川さんは「ゴミをまたいだらアウト」というルールを設けた理由について、このように説明しています。
確かに、ゴミを踏まずにまたいでいる時点で、その存在に気付いているはずです。このルールは「どんな小さいゴミでもまたいだらダメ」とのこと。
哀川家は7人の大家族ということもあって、小さなゴミでも放置していると家はすぐ汚くなり、トイレットペーパーがなくなるスピードもとても早いのだとか。
だからこそ、哀川さんは快適に暮らすための環境づくりを徹底し、子どもたちには小さいころから何度もいい聞かせてきたそうです。
そんなこともあり、娘の福地さんも「そうやっていわれてきたので、とりあえずゴミが落ちていたら、拾っておこうということで」と、床にゴミがあれば捨てるという習慣が身に付いているといいます。
番組MCの明石家さんまさんも「これはいいルールですね」と、感心していました。
視聴者の反応は?
・うん、ナイスルールだと思う。
・「ゴミをまたいだらダメ」は我が家でも採用しようかな。
・哀川さんの半殺しと聞けば、それだけで相当な効力を発揮しそう。
・7人家族なら家族をまとめるのも大変でしょうし、それぐらい強くいわないといけませんよね。
・きっとお家は相当綺麗なんだろうな。
また、過去に哀川さんは別の番組で「食べ物の好き嫌いは1つまでならOK」というルールがあることも明かしていました。
1つは嫌いなものを許しているので、子どもたちはそれ以外のものを頑張って食べてくれるのだとか。
哀川家の家族ルールを、もっと聞いてみたいですね!
[文・構成/grape編集部]