「毎日20秒でいいから動画を撮るのです」子育て中のお母さんにメッセージ
公開: 更新:

※写真はイメージ

『藪医者』はなぜその呼び方になったのか… 意外な由来に「なんて酷い話!」誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

『鬼滅の刃』コスプレ、なぜそのキャラに!? 意外な理由に「その発想はなかった」『週刊少年ジャンプ』の愛読者であり、コスプレ好きの筆者は、2025年10月24~26日の3日間で東京都豊島区にて開催されたコスプレイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス2025 Powered by dwango』の2日目に参加。『週刊少年ジャンプ』連載作品に登場する数多くのキャラクターたちのコスプレを見た中でも、特に心が惹かれた3名を紹介します!
- 出典
- @yukko_s17



出産は母体に大きな負担がかかります。さらに産後は新生児に合わせて生活スタイルも激変。
産後直後からずっと『お母さん』としての役割を求められる女性達にとって、出産や育児は決して楽しいことだけではありません。
中には産後ノイローゼや鬱になってしまう人もいます。
そんな大変なお母さん達へ送られた“ある言葉”が話題になっています。
「出産したばかりで大変なお母さん聞こえますか…今年仕事復帰したお母さんも聞こえますか……」
Twitterでこう切り出すのは、3児の母のゆ っ こるん(@yukko_s17)さん。
「みなさん毎日30秒…いや20秒でいいから動画を撮るのです…今のかわいい一瞬をスマホに収めるのです……たった数年で記憶があやふやになる中、忘れていたわが子のかわいさが子育てにおける癒しになります……」
ゆ っ こるんさんは、上の子2人が年子だったことから当時の子育ては「死ぬほど大変で記憶もない」状態だったそう。しかし子どもが小学生になった今、動画を「もっと撮ればよかった」と後悔しているとのこと。
確かに、しんどい渦中では動画を撮るまで頭がまわりませんが、小さい時期はほんの一瞬。必死でがむしゃらに子どもと向き合っている瞬間も、あっという間に過ぎ去っていきます。
「もう一度あの小さなわが子を抱きたい、お世話したい」と思っても、時を戻すことはできません。動画や写真をたくさん撮っておけば、何年経っても見返すことができます。
その瞬間に戻ることができます。また、子どもが大きくなり新たな問題や困難にぶつかったとしても、過去のわが子のかわいさやがむしゃらに子育てしていた記憶が、癒しや励ましになるかもしれません。
ゆ っ こるんさんのこのメッセージには、共感の声が続々と寄せられています。
・わかる。産まれたてのころの動画が少なすぎてマジでひとつひとつが貴重。なんならスマホ固定しておいて定点観測しておきたい。
・10歳になったら撮らせてもらえないから今がチャンスですよね。小さい時はあっと言う間。
・ほんっとそれ。自然に笑顔を取り戻せる最速最善の方法!
また、「こんな動画も撮っておくべき!」と自身の体験を教えてくれる人も。
・イヤイヤ期にもイヤイヤしてる動画を撮るのをお勧めします。我が子のイヤイヤ期の写真や動画、余裕なくて撮れなくて今激しく後悔しています。地面に突っ伏してる姿や悪戯してる姿など、子が小学生になると物凄く見たくなるので。
・ぜひ泣き顔も撮っておいてほしいです!3、4歳になってくるとギャン泣きすることも無くなり…4歳の長男がたまーに泣いてるのを見るとめちゃめちゃ可愛くて笑ってしまいます。
・写真も撮って、できればこれぞという何枚かを紙にしとくのお勧めします。キッチンの片隅に貼っとくとよいのです。憎まれ口聞く歳になっても癒しになるのです。
今、子育てに悩んだりしんどいと思っている方。ちょっとだけ力を抜いて、目の前の我が子の様子を動画に収めてみてはいかがですか。
きっと数年後、その動画が最高の宝物になるはずです。
[文・構成/grape編集部]