lifehack

100均の仕切りスタンド 『じゃない使い方』に「天才」「その手があったか!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

100均の仕切りスタンド活用

・天才!

・その手があったか。

・考え付かなかった…。賢い。

ISSEI(@MEzHta7Pd8IADr7)さんがXに投稿した写真に、このようなコメントが集まっています。

釣りが趣味だという、ISSEIさん。自分で魚をさばいて、干物を作ることもあるそうです。

しかし、冷蔵庫のスペースがなかったり、雨や猛暑で外に干せなかったりすることが悩みだったとか。

そこで思い付いた方法が…こちらです!

100均の仕切りスタンド活用

100円ショップ『セリア』で購入した、デスク用の仕切りスタンドを活用!

こちらは、アクリル素材のスタンドで、溝にハガキや書類を立てかけたり、小物を仕切って整理したりするための収納グッズです。

デスク周り用のアイテムを、魚を干すものに変身させるとは、驚きですね!

これなら、室内でも省スペースで魚を干すことができるでしょう。

100均の仕切りスタンド活用

ISSEIさんによると、魚を干すだけでなく、脱水したい時や、ドライフルーツを作る時にも使えるのだとか。

デスク周りを整理するのはもちろん、発想次第でさまざまな使い方ができそうな仕切りスタンド。

ISSEIさんのアイディアが「いい!」と感じた人は、真似してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

アルミホイルとコットンの写真(撮影:grape編集部)

コットンをアルミホイルで包む? 旅行で使える『意外過ぎる使い方』が目からウロコ2025年10月下旬、外出しやすい気温になり、旅行に行く人もいるのではないでしょうか。 旅行時にかさばりがちなスキンケア用品を、アルミホイルとコットンで持ち運ぶ意外なライフハックを、筆者が実践してみました!

出典
@MEzHta7Pd8IADr7

Share Post LINE はてな コメント

page
top