lifehack

「こんな方法があったとは!」 車のイヤな臭いは『クリップ』で消える!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

クリップ

長時間の運転や日常のドライブで、車内のこもった臭いや眠気に困ったことはありませんか。

そんな時に役立つのが、ちょっとした工夫で快適な空間を作るアロマ活用法です。

本記事では、『暮らしのプチストレス解消ハック』をテーマに発信している、まこと(makoto.lifestyle)さんが教える、木のクリップを使った車内アロマ術を紹介します。

木のクリップ×エッセンシャルオイルの新発想

暑い季節になると、車内のこもった空気や臭いが気になることがあります。市販の芳香剤は便利ですが、香りが強すぎたり好みに合わなかったりすることも少なくありません。

そんな時に役立つのが、身近なものでできるシンプルなアイディアです。

まことさんの方法は、木のクリップにペパーミントなど好みのエッセンシャルオイルを2〜3滴垂らし、オイルがなじんだら車のエアコン吹き出し口に挟むだけ。

木のクリップにエッセンシャルオイルを垂らしている様子
エアコンの吹き出し口に木のクリップを挟む様子

エアコンをONにすると、木のクリップがオイルをじんわり吸い込み、風とともに自然な香りが車内に広がります。

エアコンの吹き出し口に挟んだ木のクリップ

ペパーミントは清涼感があり、暑い日のリフレッシュや眠気対策にもぴったり。自然な香りを楽しみたい人におすすめです。

使用時の注意点

ペパーミントの原料としても使われるハッカ油には、特定のプラスチックを溶かす性質があります。車のエアコン吹き出し口がポリスチレン製の場合は、素材をよく確認してから使用してください。

市販の車用アロマクリップにも、同様の仕組みの商品がありますが、好みのものが見つからなかったり、香りがキツかったりと悩んでしまうことも。

その点、木のクリップであれば、香りや量を自分好みに調整できるでしょう。

デザインや持続性を重視するなら市販品も便利ですが、オイルを自由に選び、本当にナチュラルな香りを楽しみたい人は、まことさん流のDIYで十分に心地よい空間を作れます。

車内の臭いが気になる人は、一度試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

出典
makoto.lifestyle

Share Post LINE はてな コメント

page
top