SNSでよく見る『ウタマロ』 基本的な活用術をおさらい 「知らなかった」「便利な情報」
公開: 更新:

※写真はイメージ

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。
- 出典
- yu.u_room






がんこな油汚れや水アカを落とせる、中性洗剤『ウタマロクリーナー』(以下、ウタマロ)。
いろいろな場所の掃除に使えて便利なだけでなく、手肌にも優しいとして、人気の商品です。
ウタマロってどこで使える?
近年、SNSではウタマロを使った掃除方法が数多く紹介されています。
しかし、まだ使ったことがない人は、基本的な使い方から知りたいところでしょう。
Instagramで『30秒で分かる暮らし掃除術』を公開している、ゆう(yu.u_room)さんは、ウタマロを使った定番の活用術を紹介しました。
※動画はInstagram上で再生できます。
床掃除
梅雨、湿気で床がベタベタする時期におすすめ!
お湯にウタマロを数プッシュして、床の拭き掃除に使うとスッキリしますよ。
玄関タイル掃除
ウタマロをプッシュして、メラミンスポンジで優しくこすれば汚れが落ちるとのこと。
メラミンスポンジは、素材によっては使えない場合もあるので、確認が必要です。
換気扇掃除
換気せんの油汚れには、アルカリ洗剤を使うイメージがありますが、アルミ製の換気扇が変色してしまう恐れもあるといいます。
しかし、中性洗剤のウタマロなら、変色の心配はありません。
大きめのビニール袋などにお湯に入れ、ウタマロを溶かした『ウタマロ漬け』で汚れを浮かせると落としやすくなります。
浴室換気扇フィルター
ウタマロを吹きかけて放置し、洗い流すだけで汚れが落ちますよ。
浴室のカビ対策にもよさそうです。
さわやかなハーブの香りがする、ウタマロ。
日々のちょっとした拭き掃除に使うと、さっぱりとした気分になれそうですね!
[文・構成/grape編集部]