lifestyle

まだエノキを手で割いてる? 切り方テクでパラパラに!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エノキ

調理の時に面倒に感じやすいのが、野菜を切る作業です。

「一連の作業を短縮できたらどれだけ調理が楽になるか」と考えている人もいるでしょう。

そんな悩みを解説するマル秘テクニックが、Instagram上で反響を呼んでいます。

この便利な時短テクニックを紹介しているのは、人気インスタグラマーとして生活のお得な情報をInstagramに投稿している、ゆき(yuki__ienokoto)さんです。

本記事では、ゆきさんがInstagramで紹介している、野菜の仕込みを時短できる切り方テクニックについて詳しく解説します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

簡単に時短が達成!野菜の切り方テク3選

ゆきさんが紹介している野菜の仕込み時短テクニックは、合計3つです。それぞれの手順について説明します。

エノキはこうやって切る!

エノキの軸は手で割くと時間がかかり、指も疲れてしまいます。

エノキを手で割く様子

エノキの軸取りは、包丁で行いましょう。エノキの頭の部分を上にしたら、右方向からザクザクと勢いよく切ります。

エノキを包丁で切る様子

見事にパラパラのエノキが誕生しました。

細かくなったエノキ

白髪ネギ、こうやって切ると時短!

まず、長ネギに縦の切り込みを包丁で入れます。この時、下まで切らないよう注意してください。

長ネギに包丁で切り込みを入れる様子

中の芯を取り出しましょう。

長ネギの中の芯を取り出す様子

表面を開いて半分に折ります。

長ネギを半分に折った様子

包丁で斜めに切ってください。半分に折っているため、素早く切れるでしょう。

長ネギを斜めに切る様子

白髪ネギがあっという間に完成しました。

白髪ネギの写真

面倒なゴボウの笹がき、こうやると楽!

ゴボウを縦半分に切ります。

ゴボウを縦半分に切る様子

斜めに包丁を入れて切りましょう。簡単にゴボウを薄くできました。

ゴボウを斜めに切る様子

包丁を使うのが面倒な場合は、スライサーをおすすめします。

ゴボウをスライサーでスライスする様子

ゆきさんがInstagramで紹介した時短テクニックは、面倒な調理の作業を簡単に終わらせることが可能です。

簡単でありながら雑な仕上がりにならないため、ぜひ試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

出典
yuki__ienokoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top