lifestyle

炭酸水に漬けたミニトマト 一晩経ったら「おいしそう!」「大化けしてる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ミニトマト

※写真はイメージ

料理に彩りをプラスしたい時に活躍する『ミニトマト』。 どちらかといえば脇役になることが多い野菜ですが、ひと手間加えると主役級の『トマトマリネ』に変身するそうです。

青果店とシェフ2つの顔を持つアキオ(yaoya14)さんのInstagramで、『トマトマリネの作り方』を紹介していたので、実際に作ってみました。

『炭酸』に漬け込むことで、味も食感も楽しめる特別感のある一品です。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

炭酸で作る『トマトマリネ』の作り方

マリネ液に炭酸水を加えることで、「具材が大化けする」と話すアキオさん。

炭酸がトマトの中に入り込み『シュワシュワ感』を楽しめるそうです。

早速材料と作り方を見ていきましょう。

材料

・ミニトマト…10~15個

・好みの炭酸飲料…約200㎖

・ショウガ…1つまみほど

<マリネ液>

・リンゴ酢か穀物酢…35㎖

・ハチミツ…30㎖

・EXオリーブオイル…30㎖

・レモン汁…小さじ2分の1

・塩…2つまみ

<そのほか>

・黒コショウ…適量

・塩…適量

・バゲット…適量

・生ハム…適量

・クリームチーズ…適量

『トマトマリネ』の材料を並べた写真

まずトマトを洗ってヘタを取り、湯むきします。下準備として、皮に包丁で軽く切り目を入れておきましょう。

トマトの皮に包丁で切れ目を入れる様子

お湯を沸かした鍋にトマトを15〜20秒ほど入れた後にすぐ取り出し、今度は冷水に浸します。

ゆでたトマトをボウルに入れた冷水に漬けた様子

入れておいた切れ目から皮をむいていきましょう。

ミニトマトの皮をむく様子

次にマリネ液を作ります。マリネ液の材料をすべて混ぜて乳化させてください。

ボウルにマリネ液の材料を入れて混ぜ合わせる様子

トマトを入れて、15〜30分ほど漬けておきます。

混ぜ合わせたマリネ液に皮をむいたミニトマトを入れた様子

漬けておいたトマトに炭酸飲料を加えましょう。シュワシュワ感を味わえるよう2時間漬け込んでみました。

アキオさんによると、一晩漬けると炭酸は抜けてしまうそう。ただし、炭酸飲料の香りがトマトに移り、また違った味わいを楽しめるそうです。

マリネ液とミニトマトが入ったボウルに炭酸水を入れる様子

バゲットにクリームチーズと生ハム、トマトをのせます。黒コショウと塩で味を整えたら完成です。

バゲットにクリームチーズと生ハム、トマトをのせて皿に盛りつけた様子

トマトをひと口食べると、中からマリネ液と炭酸が染み出てきて、非常にジューシーな仕上がりでした。炭酸のシュワシュワ感も感じられ、まさに『新感覚』です。

トマト自体は甘く仕上がっているので、クリームチーズや生ハムと合わせることで程よく塩気がプラスされ、また違った味わいに。見た目も華やかで、パーティーメニューにもぴったりです。

ミニトマトが主役のマリネをぜひ作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
yaoya14

Share Post LINE はてな コメント

page
top