炭酸水に漬けたミニトマト 一晩経ったら「おいしそう!」「大化けしてる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- yaoya14
料理に彩りをプラスしたい時に活躍する『ミニトマト』。 どちらかといえば脇役になることが多い野菜ですが、ひと手間加えると主役級の『トマトマリネ』に変身するそうです。
青果店とシェフ2つの顔を持つアキオ(yaoya14)さんのInstagramで、『トマトマリネの作り方』を紹介していたので、実際に作ってみました。
『炭酸』に漬け込むことで、味も食感も楽しめる特別感のある一品です。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
炭酸で作る『トマトマリネ』の作り方
マリネ液に炭酸水を加えることで、「具材が大化けする」と話すアキオさん。
炭酸がトマトの中に入り込み『シュワシュワ感』を楽しめるそうです。
早速材料と作り方を見ていきましょう。
材料
・ミニトマト…10~15個
・好みの炭酸飲料…約200㎖
・ショウガ…1つまみほど
<マリネ液>
・リンゴ酢か穀物酢…35㎖
・ハチミツ…30㎖
・EXオリーブオイル…30㎖
・レモン汁…小さじ2分の1
・塩…2つまみ
<そのほか>
・黒コショウ…適量
・塩…適量
・バゲット…適量
・生ハム…適量
・クリームチーズ…適量
まずトマトを洗ってヘタを取り、湯むきします。下準備として、皮に包丁で軽く切り目を入れておきましょう。
お湯を沸かした鍋にトマトを15〜20秒ほど入れた後にすぐ取り出し、今度は冷水に浸します。
入れておいた切れ目から皮をむいていきましょう。
次にマリネ液を作ります。マリネ液の材料をすべて混ぜて乳化させてください。
トマトを入れて、15〜30分ほど漬けておきます。
漬けておいたトマトに炭酸飲料を加えましょう。シュワシュワ感を味わえるよう2時間漬け込んでみました。
アキオさんによると、一晩漬けると炭酸は抜けてしまうそう。ただし、炭酸飲料の香りがトマトに移り、また違った味わいを楽しめるそうです。
バゲットにクリームチーズと生ハム、トマトをのせます。黒コショウと塩で味を整えたら完成です。
トマトをひと口食べると、中からマリネ液と炭酸が染み出てきて、非常にジューシーな仕上がりでした。炭酸のシュワシュワ感も感じられ、まさに『新感覚』です。
トマト自体は甘く仕上がっているので、クリームチーズや生ハムと合わせることで程よく塩気がプラスされ、また違った味わいに。見た目も華やかで、パーティーメニューにもぴったりです。
ミニトマトが主役のマリネをぜひ作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]