「レンジで2分半」 和えるだけのモヤシレシピが超お手軽!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ピーマンが秒で消える… ミツカンが教える簡単レシピに「家族にほめられた!」夕飯の支度中、冷蔵庫のピーマンで「もう一品作れないかな」と思うことはありませんか。 なるべく手間をかけずに、簡単に副菜を作れたら最高ですよね。 そんな機会に試してみてほしいのが、株式会社Mizkanが紹介する『丸ごとピー...

【最強おかず】レンコンが秒で消える! 家族が取り合う『レンコンのから揚げ』の作り方大人も子供も大好きな定番のおかずといえば、から揚げ。 から揚げと聞くと、鶏肉を思い浮かべる人が多いでしょう。 筆者の家でも鶏肉のから揚げは人気メニューですが、先日作ったあるから揚げが、鶏肉をさらに上回る争奪戦になりました...
毎日の食卓にもう1品加えたい時、手軽に作れる副菜があると便利です。
レンジ料理研究家のでんぼ(denbo_kitchen)さんのInstagramでは、シャキシャキ食感が癖になる『ツナ無限もやし』のレシピを紹介しています。
電子レンジを使って簡単にできるそうなので、実際に作ってみました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
箸が止まらない『ツナ無限もやし』の作り方
袋に材料を入れて加熱するだけで簡単に完成するので、時間のない時でもサッと作れます。
早速材料と作り方を見ていきましょう。
材料
・モヤシ…1袋(200g)
・ツナ缶…1缶
・鶏ガラスープの素…小さじ1
モヤシは、でんぼさんがおすすめしている『黒豆モヤシ』を使いました。
電子レンジで使えるポリ袋にモヤシを入れ、電子レンジで加熱しましょう。加熱時間は600Wなら2分、500Wなら2分30秒です。
加熱後、ポリ袋の上から流水を当てて軽く冷ましてから、ポリ袋の角をはさみで切ります。ポリ袋を軽くにぎり、しっかり水を切りましょう。
水切りしたモヤシを容器に移し、ツナと鶏ガラスープの素を入れて、よく混ぜ合わせます。
お皿に盛り付けたら完成です。
ひと口食べてみると、電子レンジで加熱したモヤシは、シャキシャキ感がしっかり感じられるちょうどいい火の通り加減でした。
味付けはツナ缶と鶏ガラスープのみですが、それぞれのうまみが引き立ち、箸が止まらなくなるおいしさです。シンプルな味付けなので、いろいろなジャンルの料理の副菜として重宝するでしょう。
調理時間はわずか5分ほどなので、「後1品欲しいけど時間がない」という時に『無限ツナもやし』を作ってみてはいかがでしょうか。
でんぼさんのInstagramでは、火や包丁を使わずに作れる電子レンジ調理のレシピをほかにも紹介しています。手軽さとおいしさを両立させたい人は、ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]