シソを千切りするには? JAの方法が「とてもスムース」「香りもいい」
公開: 更新:


角切りにしたサツマイモを? レンチンで完成する一品に「おつまみにもぴったり」秋になると恋しくなるのが、ホクホク甘いサツマイモ。 定番の焼き芋や大学芋もいいですが、「おかずとして楽しめるサツマイモ料理を作りたい」と思い、チーズを使ったデリ風サラダを試してみることにしました。 『サツマイモとチーズの...

サツマイモが秒で消える? レンチンして混ぜたのは…?【秋の簡単レシピ】秋の味覚の1つといえば、サツマイモです。 サツマイモが好きな筆者は、そのまま蒸したり、焼き芋やスイートポテトを作ったりすることが多いのですが、スイーツ以外で楽しめるレシピを発見しました。 『サツマイモマッシュ』の作り方 ...
- 出典
- JAグループ






春から夏にかけて旬を迎える、シソ。
さわやかな香りとさっぱりとした味わいで、冷奴の薬味や刺身のつまとして添えると、料理の味を引き立ててくれるでしょう。
そんなシソを使う時「切りづらくて困った」ということはありませんか。
シソをくるくる巻いたら?
JAグループ(以下、JA)はウェブサイトを通じて、おすすめのシソの切り方を紹介しています。
シソを数枚重ねて丸めると、切りやすくなるのだとか!
冷奴を食べる際、シソが欠かせない筆者。いつも薬味として使うのに、1枚ずつ切っていたため、シソがまな板の上で安定せずに困っていました。
シソをしっかりと押さえていれば、切れないことはないですが、スムースに千切りするのは難しく時間がかかってしまいます。
そこで、JAがおすすめする情報をもとに、シソを切ってみることに!
まずは、シソの軸を包丁でカットします。
次に、シソを3枚重ねて、くるくると巻きました。
いざ、千切りします!
「簡単に包丁が入って、とてもスムース…!」
切り進めていくと、シソ特有のさわやかな香りが立ち込めてくるではありませんか!
早速、冷奴の上にのせて、醤油をかけていただきました。
薬味として万能な、シソ。
あなたも、JAがおすすめする千切り方法を参考にして、料理の味にアクセントを加えてみてはいかがでしょう!
[文・構成/grape編集部]