炊飯器で作る『炊きいも』が反響 ねっとり甘く仕上がり…
公開: 更新:

※写真はイメージ

電子レンジで調理完了! お団子定番の甘辛いタレをかけた『白い食材』の正体はみたらし団子はおいしいですが、カロリーや糖質が気になる人もいますよね。 同じ悩みを持つ筆者が、「もっとヘルシーにあの味を楽しみたい」と、罪悪感のない『みたらし団子風レシピ』を考えてみました!

いつもの「フライパン」だけで『卵焼き』を作りたい! きれいに仕上がる秘密をやってみた美しい四角の玉子焼きを、丸いフライパンでも作れることをご存じでしょうか。 2つのコツを抑えながら、筆者が実際に作ってみました。
- 出典
- k_funasho
9~11月に旬を迎える、サツマイモ。
そのまま焼いて食べたり、スイートポテトや天ぷらにしたりしてもおいしいですよね。
炊飯器で作る『炊きいも』が絶品
自宅で焼きいもを作る際、オーブンやトースターでじっくり焼き上げるのが一般的でしょう。しかし、炊飯器を使ってもしっとりと甘いサツマイモが味わえるといいます。
青果や野菜の仲卸を行う、株式会社船昌のInstagramアカウントは、炊飯器を使った『炊きいも』の作り方を紹介しました。
まずは、炊飯器にサツマイモを入れてください。
次にサツマイモが3ぶんの1浸かる程度の水を加えて、『玄米炊きモード』で炊きます。炊き終えたら、サツマイモにつまようじを刺し、中まで柔らかくなっているか、確認しましょう。
最後に180℃のオーブンで10分以上焼いたら完成です!
お店で食べる焼きいものように、甘くてねっとりとした味わいを楽しめるとか。
『玄米モード』で炊くことで、甘みが凝縮され、おいしく仕上がるのですね!
あなたもぜひ『炊きいも』を作ってみてはいかがでしょうか。きっとハマりますよ!
[文・構成/grape編集部]