炊飯器で作る『炊きいも』が反響 ねっとり甘く仕上がり…
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。
- 出典
- k_funasho
9~11月に旬を迎える、サツマイモ。
そのまま焼いて食べたり、スイートポテトや天ぷらにしたりしてもおいしいですよね。
炊飯器で作る『炊きいも』が絶品
自宅で焼きいもを作る際、オーブンやトースターでじっくり焼き上げるのが一般的でしょう。しかし、炊飯器を使ってもしっとりと甘いサツマイモが味わえるといいます。
青果や野菜の仲卸を行う、株式会社船昌のInstagramアカウントは、炊飯器を使った『炊きいも』の作り方を紹介しました。
まずは、炊飯器にサツマイモを入れてください。
次にサツマイモが3ぶんの1浸かる程度の水を加えて、『玄米炊きモード』で炊きます。炊き終えたら、サツマイモにつまようじを刺し、中まで柔らかくなっているか、確認しましょう。
最後に180℃のオーブンで10分以上焼いたら完成です!
お店で食べる焼きいものように、甘くてねっとりとした味わいを楽しめるとか。
『玄米モード』で炊くことで、甘みが凝縮され、おいしく仕上がるのですね!
あなたもぜひ『炊きいも』を作ってみてはいかがでしょうか。きっとハマりますよ!
[文・構成/grape編集部]