lifestyle

炊飯器で作る『炊きいも』が反響 ねっとり甘く仕上がり…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

炊飯器の写真

※写真はイメージ

9~11月に旬を迎える、サツマイモ。

そのまま焼いて食べたり、スイートポテトや天ぷらにしたりしてもおいしいですよね。

炊飯器で作る『炊きいも』が絶品

自宅で焼きいもを作る際、オーブンやトースターでじっくり焼き上げるのが一般的でしょう。しかし、炊飯器を使ってもしっとりと甘いサツマイモが味わえるといいます。

青果や野菜の仲卸を行う、株式会社船昌のInstagramアカウントは、炊飯器を使った『炊きいも』の作り方を紹介しました。

まずは、炊飯器にサツマイモを入れてください。

次にサツマイモが3ぶんの1浸かる程度の水を加えて、『玄米炊きモード』で炊きます。炊き終えたら、サツマイモにつまようじを刺し、中まで柔らかくなっているか、確認しましょう。

最後に180℃のオーブンで10分以上焼いたら完成です!

お店で食べる焼きいものように、甘くてねっとりとした味わいを楽しめるとか。

『玄米モード』で炊くことで、甘みが凝縮され、おいしく仕上がるのですね!

あなたもぜひ『炊きいも』を作ってみてはいかがでしょうか。きっとハマりますよ!


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

タオル

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。

出典
k_funasho

Share Post LINE はてな コメント

page
top