瓶のラベル、きれいに剥がすには? アヲハタの情報に「驚いた」
公開: 更新:


瓶に付いたジャムがもったいない 洗う前に『アレ』をそそいで振るだけで?ベタベタのジャムの瓶。洗う手間が楽しくなる『ひと工夫』とは?

冷蔵庫でカビがち… 開封したジャムを長持ちさせるには? 「目からウロコ」「いいこと聞いた」トーストに塗ったり、ヨーグルトに入れたりすると、おいしいジャム。スーパーマーケットなどでは、イチゴやブルーベリーなどいろいろな種類が販売されています。 ジャムは保存食のイメージがありますが、一度開封すると、あまり日持ちが...
- 出典
- アヲハタ株式会社






瓶の分別をする際にラベルを剥がそうとして、ビリビリになってしまった経験はありませんか。
水に浸けたり、ドライヤーで温めたりなど、さまざまなライフハックがありますが、アヲハタ株式会社(以下、アヲハタ)のジャムのラベルには、ある工夫がされているとのことです。
一体どんな工夫なのでしょうか。一見すると、ほかのメーカーのラベルと変わらないように見えますね。
アヲハタによると、ラベルに使用しているのりは、はがしやすいものになっているとのことです。
それではラベルの角からゆっくりと、はがしていきましょう。
ラベルによってはいきなり破れてしまうこともありますが、こちらのラベルはスルスルと剝がれていきます!
ほとんど力も必要なく、きれいに剝がすことができました!
ラベルは一切破れることはなく、瓶にはラベルについていたのりの跡も付いていません。
驚くのは、はがしたラベルにものりが残っていないことです。ラベルの裏側を触ってみても、まったくベタベタしません。
このようなのりの工夫で、ラベルを気持ちよくきれいに剥がすことができるのですね。
ジャムの老舗メーカーのアヲハタですが、ラベルにまでこだわりがあるとは驚きです!
「ラベルってこんなにきれいに剝がせるのか…」と感動するほど、気持ちよくはがせるので、アヲハタのジャムの分別の際には、そのまま剥がしてみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]