lifehack

ダイソーのテープライトが大変身! 100均素材で照明を作るアイディア技

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

DIY

部屋の雰囲気を変えたいとは思っても、大がかりな模様替えは手間がかかります。そんな時に気軽に取り入れられるのが、100円ショップのアイテムで作る間接照明です。

このアイディアを紹介しているのは、100均DIYで人気のインスタグラマーであるたくと(takuto_100yen)さんです。

本記事では、たくとさんのInstagramから、おしゃれで手軽に作れる間接照明の作り方を紹介します。

テープライトで作る!手作り間接照明アイディア

意外なアイテムの組み合わせで、驚くほどスタイリッシュな照明が完成します。

【材料】

・ダイソー テープライト(60LEDs、2m、ウォームホワイト) 1個

・ダイソー 丸棒(450mm×20mm、Cー4) 2本

・セリア キッチンペーパーホルダー ウッドスタンド 1個

テープライト(税込550円)、丸棒(税込110円)、キッチンペーパーホルダー(税込110円)は、すべて100円ショップで手に入るアイテムです。

材料費は800円ほどなので、手軽に挑戦できるのも魅力です。

丸棒2本を木工用ボンドでしっかり接着します。

丸棒に木工用ボンドをつけている様子

接着した棒にテープライトを貼り付けましょう。

丸棒にテープライトを接着している様子

キッチンペーパーホルダーに、ライト付きの棒を取り付ければ完成です。

キッチンペーパーホルダーに丸棒を接着している様子
完成した間接照明

雰囲気アップのポイントにもなる

本記事で使用したダイソーのテープライトはリモコン付きで、ライトの色を変えることが可能です。

気分やインテリアに合わせて、部屋の印象を自在に演出できます。

テープライトをリモコンで操作している様子

ただし、たくとさんいわく「耐久性は生まれたての子鹿並み」とのこと。倒れやすいので、壁際や角に設置するなどの工夫が必要です。

このDIY照明には、Instagramでも称賛の声が多数寄せられています。

・このアイディア最高!

・私もやってみよう。倒れてもまた接着すれば問題ないね。

・ライトセーバーみたいでテンション上がる。

高くて手を出しにくいと思われがちな間接照明も、工夫次第で手軽に楽しめます。たくとさんのアイディアを参考に、自分だけのおしゃれ空間を作ってみてはいかがでしょうか。

倒れないように、置き場所には配慮してくださいね。


[文・構成/grape編集部]

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

出典
takuto_100yen

Share Post LINE はてな コメント

page
top