アレを1枚入れるだけ 洗濯ものを早く乾かす裏ワザ
公開: 更新:


『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

柱でも鬼でもない!『鬼滅』ファン騒然の、意外なキャラのコスプレが話題に【池ハロ2025】『週刊少年ジャンプ』の愛読者であり、コスプレ好きの筆者は、2025年10月24~26日の3日間で東京都豊島区にて開催されたコスプレイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス2025 Powered by dwango』の2日目に参加。『週刊少年ジャンプ』連載作品に登場する数多くのキャラクターたちのコスプレを見た中でも、特に心が惹かれた3名を紹介します!



今年、西日本では記録的に早い梅雨入りとなりました。これから続く長雨のせいで、部屋干しの洗濯物が乾かず、ストレスを感じる人も多いのではないでしょうか。
扇風機やサーキュレーターなどを使って、空気を循環させることで、洗濯物を早く乾かすことができることは知られていますが、もっと簡単に早く乾かす方法があります。
どこの家にでもある、あるものを使うだけで、洗濯物が早く乾く裏ワザを、今回は、娘のパジャマ2枚を使って紹介します。
まず、いつも使っているやり方で洗濯します。
脱水の工程になったら、洗濯機を一旦止め、『あるもの』を投入します。
それは…『バスタオル』です。
脱水の時に、乾いたバスタオルを一緒に脱水することで、バスタオルに水分を吸わせて、洗濯物を乾きやすくするのです。
実際に、どれだけ乾きやすいのかを比べるため、洗濯後の重さを測ってみました。
※バスタオルなし
※バスタオルあり
ほんの少しですが、バスタオルと一緒に脱水した方が軽くなっています。
とはいえ、バスタオルも水分を吸って多少は濡れてしまうので、洗濯物の数自体は増えてしまいます…。
洗濯物1枚あたりの乾燥時間は短くなることがポイントなので、毎日のお洗濯を回すために、乾かす時間を少しでも短縮したいときなど、ぜひお試しください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]