lifehack

ニットの伸びやしわをなかったことにする復活技に「もっと早く知りたかった」「便利」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ゆりの写真

インフルエンサー

ゆり

3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。

冬の生活に欠かせないニット。お気に入りのアイテムほど着用機会は増えるものの、使えば使うほど、ダメージが気になってしまいがちです。

この冬も、お気に入りのニットでおしゃれを楽しもうと思っていたのに、いざ取り出してみると「なんだかヨレヨレ」「しわが気になる」と、ガッカリしてはいないでしょうか。

そこで、自宅で簡単・すぐにできるニットの「伸び」や「しわ」をきれいな状態へと復活させる方法を、Instagramの投稿を元に紹介します。

「伸びてしまったから仕方がない」と諦める前に、ぜひ試してみてください。

ニットの「伸び」はアイロンで復活

ニットを復活させるライフハックを紹介してくれたのは、Instagram上でさまざまな情報を発信しているyuriさん(yurimochi.home)です。

ふわふわとした質感が魅力のニット製品ですが、その特性上、「伸びやすい」というデメリットがあります。「秋に購入したお気に入りニットの袖口が、春を控えた時期にはだらんと伸びてしまった」と悩む人も多いのではないでしょうか。

こんな時には、「アイロン」を使ってみましょう。伸びが気になる部分に、濡れタオルで包んだアイロンを2~3秒あてます。

軽く手で握って形を整えます。この時、生地が熱くなっているので気を付けてください。

その後もう一度、アイロンをあてるだけで完成です。キュッと引き締まったシルエットを取り戻せるでしょう。

「しわ」トラブルにはドライヤーがおすすめ

薄手のニット製品は、たたみじわができてしまいがちです。この「しわ」が気になってしまう場合は、ドライヤーを使うのがおすすめ。まず、霧吹きでシワの部分に水をかけます。

手でしわを伸ばすようにしながら、ドライヤーで風を送って乾かしましょう。

乾燥が終われば、しわも気にならなくなっているはずです。

お気に入りは「復活」テクニックで長く使おう

ダメージが蓄積したニットは、どことなく「よれっ」とした雰囲気になってしまうもの。どれだけお気に入りでも「清潔感がないから」という理由で着用を諦めてしまう人も多いのではないでしょうか。

この方法なら自宅で簡単にできるので、お気に入りを長く使えますね。本格的な冬を前に、衣替えで出したニットは状態を確認し、気になる部分はケアをして「復活」させておきましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

紙のしわを伸ばす方法とは?アイロン以外の方法や予防策をご紹介

紙のしわを伸ばす方法とは?アイロン以外の方法や予防策をご紹介大切な書類や本など、紙にしわができてしまい悩んでいませんか。しわができても、伸ばす方法があれば悩むことなく解決できますよね。本記事では、紙のしわを伸ばす方法やアイロン以外の方法、しわの予防策を解説します。

お香立ての代用品7選!使う時やお香を楽しむ時の注意点も解説

お香立ての代用品7選!使う時やお香を楽しむ時の注意点も解説お香立てがなくて困った時は、文房具や日用品など自宅にあるもので代用可能です。本記事では、お香立ての代用品7選と代用品を選ぶ時やお香をする時の注意点などをまとめました。お香立ての代用品を知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top