引き出しが抜け落ちる… 『ダブルクリップ』を活用した対策に「そんな方法が」
公開: 更新:

※写真はイメージ
インフルエンサー
ゆり
3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。
instagram:yurimochi.home
threads:yurimochi.home

無印良品で叶う整った収納 ゴミ袋がスッと取り出せる仕組みに「最高」「理想的」【無印収納術4選】シンプルで使い勝手の良いアイテムが揃っている無印良品。便利な商品を紹介した記事を4つ集めました。

六角レンチ、ケースに入れないで! 収納のプロの提案に「賢い」「助かる」【収納テク4選】Instagramでは日々たくさんのライフハックが紹介されています。そこで、インフルエンサーが提案するさまざまな収納のコツを4つ紹介します。






雑貨や小物などをしまっておくのに便利な引き出し収納ですが、ストッパーの付いていないものだと、引き出しが落下してしまうことがあります。
そんな時、あるものを使うと落下を防止することができます。
引き出しが飛び出さないようにする裏技
引き出しの落下を防ぐ裏技を紹介しているのは、インスタグラムで『かんたん片付け術』を発信している『ゆり』(yurimochi.home)さんです。
ゆりさんが使っている引き出し収納は、無印良品の『ポリプロピレンケース引出式』です。薄型や深型、引き出しが2つ付いているもの、2段になっているものなど、種類が豊富なためお好みの組み合わせで選ぶことができます。
収納しやすくて見た目もおしゃれな収納アイテムですが、1つだけ欠点があるのだそうです。それは、奥のものを取り出そうとすると、引き出しが落下してしまうこと。
無印良品の引き出し収納に限ったことではなく、ストッパーの付いていないものを使っていると、引き出しが抜け落ちて中身がバラバラになりイライラした経験のある人も多いでしょう。
そんなプチストレスを解消してくれるのは、書類を整理する際に使う『ダブルクリップ』です。
このダブルクリップを引き出しの奥に取り付けておき、クリップの手前側だけを立たせておきます。
こうすることで、クリップが引き出しの上部に引っかかりストッパーの代わりとなるため、落下を防ぐことができるのです。
また、引き出しを取り出したい時は、クリップを倒すことで簡単に取り出すことができます。
クリップの大きさによっては引っかかってしまうことがあるため、クリップのサイズはいろいろ試したほうがいいかもしれません。
「ダブルクリップが家に1つもない」という人もいるかもしれませんが、100均やホームセンターなどで気軽に購入できます。
100均で販売している商品も1つにたくさんのダブルクリップが入っているため、あればさまざまな用途で使えます。ここで紹介した裏技のように、書類をまとめる目的以外にも多くのシーンで活躍します。
ダブルクリップを使って引き出しが抜け落ちるのを防ぐ裏技を紹介しました。引き出しの奥に取り付けるだけで落下を防ぎ、引き出しを取り出したい時も手間がかかりません。
引き出しの開け閉めも問題なくできるため、ストッパーの付いていない引き出し収納を使っている人はぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]