ラップの収納は『貼り付けて』 小技に「取り出し楽ちん」「おすすめ!」
公開: 更新:

※写真はイメージ
インフルエンサー
ゆり
3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。
instagram:yurimochi.home
threads:yurimochi.home

無印良品で叶う整った収納 ゴミ袋がスッと取り出せる仕組みに「最高」「理想的」【無印収納術4選】シンプルで使い勝手の良いアイテムが揃っている無印良品。便利な商品を紹介した記事を4つ集めました。

六角レンチ、ケースに入れないで! 収納のプロの提案に「賢い」「助かる」【収納テク4選】Instagramでは日々たくさんのライフハックが紹介されています。そこで、インフルエンサーが提案するさまざまな収納のコツを4つ紹介します。






食品用ラップは毎日の生活に欠かせない存在。しかし、その置き場所に困るアイテムでもあります。
使いたい時に限って「どこに置いたっけ?」と分からなくなってしまい、イライラした経験がある人もいるでしょう。
こうした事態を防ぐために、食品用ラップは目に付きやすいところに『貼り付けて』おくのがおすすめです。
ラップを浮かせて収納できるおすすめライフハックを、整理収納アドバイザーとして活躍するゆり(yurimochi.home)さんのInstagramから紹介します。
ラップの空き箱をリメイクしよう
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ゆりさんがInstagramで紹介しているのは、ラップの空き箱を使った収納アイディアです。早速見ていきましょう。
空になったラップの箱を用意したら、まずはふたの部分を切り落としてください。
ふたの部分から、さらに刃のまわりを切り落としましょう。この時、指をケガしないよう注意してください。さらに長さが短くなるよう、サイドを少しカットします。
続いて用意するのは、100均で販売されている強力磁石です。小さめサイズのものを、カットした空き箱パーツに貼り付けてください。ゆりさんの投稿では、4つの磁石を使用しています。
新しいラップの封を開けたら、作ったパーツを差し込みましょう。この時、磁石を貼り付けたほうが外側になるよう、向きを調整してください。
ふたを閉じて冷蔵庫に貼り付ければ、ラップを浮かせて収納できます。
空になったら入れ替えるだけでOK
マグネットテープを箱の外側に貼り付ける方法でも、浮かせる収納が可能です。しかしこの方法だと、新しいラップに交換するたびに、同様の細工をしなければいけません。
ゆりさんのように、最初に専用マグネットシートを作っておけば、古いラップの箱から取り出したシートを新しいラップの箱に入れるだけなので、手間がかかりません。
ラップの箱を再利用して、迷子防止に
キッチンでラップが迷子になりがちなのは、いろいろな場所についつい置いてしまうから。雑多なキッチンに何気なく置くと、すぐに埋もれて見失ってしまいます。
しかし冷蔵庫の脇やキッチン横のパネルなど、貼り付ける場所を決めておけば見つけやすいでしょう。片手で簡単に取ったり貼ったりできるのも、嬉しいポイントですね。
ラップと同じく迷子になりやすい、アルミホイルやビニール袋の箱にも取り入れて、使い勝手のいいキッチンにしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]