lifehack

靴の空き箱が収納ボックスに! 活用テクに「何これ便利」「実践してみる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

靴の空箱

※写真はイメージ

ゆりの写真

インフルエンサー

ゆり

3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。

新品の靴を買うたびに増えていく靴箱。

頑丈なつくりのため「捨てるのはもったいない」と思う一方で、使い道が分からない人も多いでしょう。

そこで本記事では、簡単な片付け術を発信しているゆり(yurimochi.home)さんのInstagramから、靴の空き箱を収納ボックスに再利用する方法を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

靴箱がインテリアにマッチする収納ボックスに!

靴箱で作る収納ボックス

靴が入っている箱はカラフルなデザインが多く、そのまま使うとインテリアに馴染みにくいもの。

そこでゆりさんが考案したのが、靴箱を組み立て直して収納ボックスを作る方法です。短い時間であっという間に完成します。

まず靴箱を解体してみましょう。

靴箱を解体している様子

靴箱は金具や接着剤が使われていないものがほとんどなので、折り込み部分を外していくだけで解体できます。

折り込み部分にある出っ張った『爪』は、破らないようにゆっくり引き出してください。

解体したら、デザインがある面が内側になるよう反対に折り込んで組み立てましょう。

靴箱を組み立て直している様子

これで外側と内側が入れ替わり、インテリアに合わせやすいシンプルな箱に生まれ変わります。表と裏を入れ替えただけなので、収納力はそのままです。

収納ボックスが完成した様子

何でも収納できて便利!

靴箱で作った収納ボックスには、どんなものでも入れられます。例えば、よく使う文房具や小さなおもちゃなどを入れておくのもおすすめです。

そのほか、収納場所が決まっていないものや処分するか迷っているものを入れておく、『保留ボックス』として使うのも1つ。

保留ボックスとして使う場合は、箱の外側に保管期限を書いておくといいでしょう。

靴箱で作った収納ボックスで整理整頓!

処分に困っていた靴箱が溜まっている場合、この方法なら便利な収納ボックスに早変わり。

デザインが施された面を箱の内側にすることで、複数並べても統一感を出せます。蓋を開けた時に華やかなカラーやデザインが目に入るのも楽しめるでしょう。

小物の収納場所に困っている人、溜まった靴箱の使い道で悩んでいる人は、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。

ゴミ箱

無印良品で叶う整った収納 ゴミ袋がスッと取り出せる仕組みに「最高」「理想的」【無印収納術4選】シンプルで使い勝手の良いアイテムが揃っている無印良品。便利な商品を紹介した記事を4つ集めました。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top