lifestyle

「もう洗い物も怖くない」 残りカレーの使い方に「お昼が楽しい』『絶対試す」【4選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カレーを作った鍋は、カレーがこびりついて洗うのが大変です。

実は、鍋に少しだけ残ったカレーをうまく使えば、鍋がきれいになるうえに洗い物も楽になるのです。

本記事では、Instagramで家事をラクにする情報を多数発信している、はゆ(hayu__kurashi35)さんの投稿をご紹介します。

残りのカレーのアレンジレシピ5選

はゆさんが紹介するのは、休日のお昼ごはんや夏休みのランチ、忙しい日の簡単ごはんにぴったりのレシピです。

『カレーうどん』のレシピ

とろみのあるカレーがうどんによく絡み、食べごたえも満点。手早く作れるので、ランチにぴったりです。

【材料】

・カレーの残り 約200㎖

・水 100〜150㎖

・冷凍うどん 1玉

・3倍濃縮のめんつゆ 小さじ1〜2杯

・青ネギ 適量

・天かす 適量

まずは鍋に残ったカレーと水を加えて煮立てます。次に、めんつゆを加えて味を整えましょう。

カレーを煮立てて、めんつゆを入れる

凍ったままのうどんを入れて温めます。

冷凍うどんを入れる

仕上げに、青ネギや天かすをのせれば完成です。

カレーうどん完成

『カレー混ぜごはん』のレシピ

【材料】

・ごはん 茶碗1杯分

・カレー おたま1杯分

・卵 1個

・とろけるチーズ 適量

カレーが残っている鍋に、ごはんと卵、チーズを加えて、全体を軽く炒め合わせます。

材料を入れて炒める

ボリューム満点の『カレー混ぜごはん』の完成です。

『カレー混ぜごはん』完成

『カレーラーメン』のレシピ

中華麺を加えるだけで、お手軽アレンジ麺に。卵やチーズをプラスして、味の変化も楽しめます。

【材料】

・鍋に残ったカレー 適量

・水 300㎖

・鶏ガラスープの素 小さじ1杯

・中華麺 1玉

まずは、カレーが残っている鍋に、水と鶏ガラスープの素を入れて煮立たせましょう。

カレーに水と鶏ガラスープの素を加える

そこへ中華麺を加えて、好みの柔らかさになるまで煮れば完成です。

中華麺を入れて煮る

もやしを入れてボリュームアップするのもいいでしょう。

『カレーラーメン』完成

『カレーポタージュ風リゾット』のレシピ

牛乳を加えると、まろやかでやさしい味わいに。小さな子供にもおすすめです。

【材料】

・カレー おたま1〜2杯分

・ごはん 茶碗1杯分

・牛乳または豆乳 100㎖

・粉チーズ 小さじ1杯

・パセリ 少々

カレーが残った鍋に牛乳を加えてなじませたら、ごはんを入れて3〜5分ほど煮ましょう。

牛乳とごはんを加える

仕上げに、粉チーズとパセリを散らせば完成です。

『カレーリゾット』完成

『カレーポトフ』のレシピ

野菜やウインナーを加えて煮込むだけで、スープ感覚で楽しめます。食べごたえがあるので、夕食にもぴったりです。

【材料】

・カレーの残り おたま2〜3杯分

・水 200〜300㎖

・好きな野菜 適量

・ウインナー 適量

・コンソメ 少量

残ったカレーに水を加えて煮立たせたら、野菜とウインナーを加えます。

カレーに水を加えて煮立たせる

10〜15分ほど煮込めば完成です。味が薄いと感じる場合は、塩やコンソメで調整してください。

『カレーポトフ』完成

少し残ったカレーも、工夫次第で立派な一品に生まれ変わります。

うどんやラーメンなどの麺料理、ごはんに合わせたアレンジ、スープ風に仕立てるなど、楽しみ方は無限大です。

毎回違うアレンジを試せば、同じカレーでも最後まで飽きずに食べきれますよ。鍋を洗う前に、ぜひもう一品作ってみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

冷やしても温かくてもおいしい! 万能すぎるズッキーニに「箸が止まらない」「最高の箸休め」当記事では、『ズッキーニのレモンマリネ』のレシピをご紹介します。さっぱりとした酸味とオリーブオイルのコクが合わさり、ズッキーニのみずみずしさを引き立てる一品です。

レンジもブレンダーも不要! 簡単すぎる『トウモロコシスープ』に「天才の発想」「夏ずっとやる」当記事では、『トウモロコシスープ』のレシピをご紹介します。生のトウモロコシをすりおろして作るので、素材本来の旨みがぎゅっと詰まった贅沢な味わいに。ぜひ作ってみてくださいね。

協力
hayu__kurashi35

Share Post LINE はてな コメント

page
top