「スプーン使うのやめた」 粉をこぼさずすくう方法に「画期的」「想像以上」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「私のサンダル史上、最高にかわいいかも」「しかも痛くないからいうことなし」 『プーマ』がAmazonセールでかなり安い!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
料理をする時は後片付けが楽になるよう、なるべく周囲を汚さないようにしたいもの。
しかし、小麦粉や片栗粉といった『粉もの』はこぼれやすく、気が付けば周りが粉だらけになりがちです。
そんなストレスを解消する暮らしのアイディアを、ゆとま(yutoma_kurashi)さんがInstagramで紹介しています。
本記事では、ゆとまさんが紹介する5つのライフハックの中から、粉ものを取り出す際に役立つアイディア1つをピックアップしました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
こぼれやすい粉ものをストレスなく取り出す方法
粉ものをこぼさずに取り出したければ、泡立て器を使うのがおすすめ。
方法は簡単で、粉の袋に泡立て器を入れてくるくる回すだけです。
泡立て器のワイヤー部分に粉がほどよく絡み、粉をこぼすことなく容器に移せます。
スプーンやカップを介さず、粉を取り出してそのまま混ぜられるため、洗い物も少なく済むのもポイントです。
泡立て器に絡む粉の量にはバラつきがあるため、パンやお菓子作りなどレシピ通りの分量を求められるような調理には不向きかもしれません。
しかし、適量を使う料理を作る時には、実用的といえるでしょう。
粉ものを扱うたびに「周りに粉が飛び散ってイライラする…!」という経験のある人は、一度試してみてください。
[文・構成/grape編集部]