「試してみたらハマった」 餃子の皮を焼いてみたら想像を超えた!
公開: 更新:


フライパンは使いません! 豆腐で驚きのふわもちホットケーキ筆者は幼少期から定期的にホットケーキを作っているものの、未だにコツがつかめていません。レシピをネットで調べている時、筆者に「ふわふわでモチモチな食感にするために豆腐を使うアレンジと、フライパンを使わずにオーブンで焼く方法の2つを実践すれば、成功するのでは?」というアイディアがひらめきました。

いつもの作り方は忘れて! 鍋は使わない『絶品カボチャの煮物』の作り方カボチャの煮物といえば、鍋でコトコトじっくり煮込むイメージがあるでしょう。 しかし、気づけば煮崩れたり、水っぽくなったりして、「うまくいかない…」と思うことはありませんか。 そんな悩みを一気に解決してくれるのが、電子レン...
- 出典
- mai_hakku
餃子を作った時、皮だけが余ってしまった経験はありませんか。
次に餃子を作る時に使うには中途半端な枚数で、保存方法にも困ってしまいます。
そのような時は、餃子の皮をアレンジしておやつを作ってみましょう。
本記事では、家事が楽になるコツを発信している、ちゃんまい(mai_hakku)さんのInstagramから、餃子の皮を使ったアレンジレシピを紹介します。
餃子の皮アレンジ3選
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ちゃんまいさんの投稿で紹介されているアレンジは、全部で3つ。どれも簡単で時間もかからないので、おやつやおつまみにぴったりです。
早速、作り方を見ていきましょう。
皮せんべい
少量の油を引いたフライパンに餃子の皮を並べ、焼いていきます。
20~30秒経ったらひっくり返し、両面に焼き目が付いたらお皿に取り出しましょう。
仕上げに軽く塩こしょうを振ったり、ハチミツをかけるとおいしく食べられます。
プチドッグ
餃子の皮にスライスチーズとウインナーをのせて巻きましょう。
油を引いたフライパンで、全体に焼き色が付くまで焼けば完成です。
外はパリッと中はジューシーな、おつまみやお弁当のおかずにぴったりの一品ができあがります。
チョコバナナパイ
皮の中央に輪切りにしたバナナとチョコレートを置きましょう。
もう1枚の皮をかぶせて蓋をします。
軽く焼き色が付くまでトースターで5分ほど焼けば、チョコバナナパイの完成です。
外はサクッと中はとろりと甘く、ぜいたく感が味わえるデザートに仕上がります。
ちゃんまいさんの投稿には、さまざまなコメントが集まりました。
・こんなに色々作れるのですね!余ったら試してみます。
・せんべいは意外!簡単でおいしそう!
・子供たちも食べてくれそうです!
餃子の皮が余った時の救済レシピとして覚えておけば、重宝するはず。ぜひ楽しみながらアレンジしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]