ポリ袋がかさばらない収納テク プロの助言に「真似する」「早速やります」
公開: 更新:

※写真はイメージ

無印良品で叶う整った収納 ゴミ袋がスッと取り出せる仕組みに「最高」「理想的」【無印収納術4選】シンプルで使い勝手の良いアイテムが揃っている無印良品。便利な商品を紹介した記事を4つ集めました。

六角レンチ、ケースに入れないで! 収納のプロの提案に「賢い」「助かる」【収納テク4選】Instagramでは日々たくさんのライフハックが紹介されています。そこで、インフルエンサーが提案するさまざまな収納のコツを4つ紹介します。
- 出典
- hana.s_home






ポリ袋は、食材の保存や調理に役立つ便利なアイテムです。
さまざまなサイズや種類があるので、用途に合わせて複数常備している人もいるでしょう。
しかし「買ったままの状態では使いにくい」と感じることはありませんか。
整理収納アドバイザーの『hana』(hana.s_home)さんは、Instagramで『キッチンで使うポリ袋の収納術』を紹介しています。
ポリ袋は頻繁に使うものだからこそ、取り出しやすく収納しておきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ポリ袋が取り出しやすくなる収納術
ポリ袋専用の収納ケースもありますが、ケースに移し替えるのが面倒という人もいるでしょう。
また、種類ごとに分けて収納するとケースの量が増え、広いスペースも必要になります。
そこでおすすめなのが『ファイルボックス』『ハンギングホルダー』『ダブルクリップ』『輪ゴム』を使った収納方法です。ハンギングホルダーはファイルボックスに合う大きさを選びましょう。
まず、ハンギングホルダーにポリ袋を引っかけます。
次に、ポリ袋とハンギングホルダーを輪ゴムで留めましょう。こうすることで、袋がズレにくくなり、1枚ずつ取り出しやすくなります。
ラベリングしたクリップをハンギングホルダーに取り付けましょう。
最後にファイルボックスにセットすれば完成です。
ラベリングすることでポリ袋の種類がひと目で分かり、使いたい時も片手でシュッと取り出せます。補充が簡単なのも嬉しいポイントです。
ポリ袋を上手に収納しよう!
ポリ袋はサイズや種類が豊富なので、ストックするとどうしてもかさばってしまいます。
しかし、この方法ならスッキリと収納でき、最後の1枚まで取り出しやすくなるのでストレスがありません。
日常的に使うポリ袋は、シンク下など使いやすい場所に収納するのがおすすめです。無駄な動きが減り、作業効率も上がるでしょう。
ポリ袋の収納方法に悩んでいた人は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]