lifehack

フックを使っただけでシンク下がスッキリ 「取り出しやすい」「イライラ消えた」【キッチン収納4選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

何かとこまごまとしたものが多く置かれているキッチン。

「さまざまなアイテムをきれいに収納したい」「使う時にはサッと取り出したい」などの課題は、多くの人が抱えているでしょう。

キッチン収納の要は、限られたスペースをいかに有効活用するかです。上手な活用方法を学んでみましょう。

シンク下収納の悩みを解決

シンクの下には、キッチン収納の中でも特に広々とした収納スペースが確保されているケースが多いでしょう。

しかし、深さがあるぶん、小さなものを入れると取り出しにくく、場合によってはどこに入れたか分からなくなってしまうこともあります。

シンク下収納

※写真はイメージ

なかには、「シンク下には鍋やボウルぐらいしか入れられない…」と感じている人も多いでしょう。

しかし、整理収納アドバイザーの野村京子(house_refresh)さんによると、貼りつけるタイプのフックがあれば、使いやすさがアップするそうです。

フックがあれば、小さなピーラーや、形が安定しないシリコン製の蓋などもスッキリ収納できます。

取り出す時も簡単なので、料理中に「どこに行ったかな」「なかなか取れない!」と不便を感じることも少なくなるでしょう。

キッチンが整えば料理中のストレスも解消!

キッチンを快適に整えておくと、日々の暮らしも豊かになります。そこで、過去に掲載した記事の中から、キッチンを使いやすくするアイディアを3つ紹介します。

キッチンを快適にする7つのアイテム

キッチンの収納は、ただものを上手に収納するだけではなく、使い勝手のよさも大切です。

お手頃価格で手に入る便利アイテムで、自分にとって使いやすい収納になるよう、カスタマイズしていきましょう。

お玉やフライ返しを掛けられるフックや、冷蔵庫内で使えるチューブホルダーなどがあれば、スペースを有効活用しながら、使いやすいキッチンに整えられます。

除菌シートのケースでゴミ袋を収納

ゴミ袋をどこに収納すべきか、悩む人は多いでしょう。そのような場面で使えるのが、除菌シートの専用ケースです。

「複数枚が一気に出てきてしまう」「引っかかって取り出しにくい」といった、ゴミ袋に関する悩みを解消できますよ。

キッチン掃除が楽になる7つの技

面倒なキッチン掃除を楽にするには、汚れをためにくくする工夫が大切です。

整理収納アドバイザーの、ゆっか(_yucca.home)さんが提案する、キッチン掃除を楽にする7つのテクニックを紹介。掃除をしてきれいになったタイミングから導入するのがおすすめです。


[文・構成/grape編集部]

缶切りが手元にない時はあれが便利!代用品で簡単に缶詰を開けられる方法とは?

缶切りが手元にない時はあれが便利!代用品で簡単に缶詰を開けられる方法とは?缶詰を開けようとした時に缶切りがなく、代用品を探したことはありませんか。また、プルタブ式でもプルタブが取れ、缶切りが急に必要になる場合も。実は、缶切りは身近なアイテムで代用が可能です。本記事では、缶切りの代用になるアイテムをご紹介します。

ロングコートの写真(撮影:grape編集部)

もうロングコートで悩まない! ハンガーを1本追加するだけで解決する『収納の裏技』ロングコートをクローゼットにしまうと、仕切りに裾がついてしまうことが気になっていた筆者。 コンパクトに収納する3つの方法を試してみました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top